スレ一覧
┗
342.Get married with me!
┗コピー
ふわっとだけ決まっている設定をゆる募スレからコピーしてきたので貼り付けておきます。 >元は敵国同士で何度か殺し合いもしてたんだけどいつも決着がつく前に横槍が入ってて、お互い「いつか決着を」と思ってたんだけど、白黒つける前に国が終戦協定&同盟結んじゃって戦う理由がなくなっちゃって、みたいな… >そんで、攻が「あいつを殺すのは俺だったのに!同盟なんか組んだらあいつを墓場送りにできない!」とか愚痴ってたら「結婚は人生の墓場とか言うし、結婚すれば墓場送りってことになるんじゃね?」と適当なアドバイスをされて真に受けて「俺と結婚しろ!」とか言い出すラブコメみたいなやつ… >受はわりと穏健派で攻を殺したいとまでは思ってなくて、決闘くらいなら大丈夫だろうか、とか、同盟関係なら並び立って戦うこともあるかもしれないしそれはそれで心強い、とか思ってたんだけど、結婚申し込まれて「受けて立とう!……え、結婚?決闘ではなく?」みたいな反応をしちゃう、的な… うーん、本当にふわっとしか決まっていません。 以下、追記です。 隙間時間に色々考えてみたのですが、攻の意識と受の意識にすごい差があるんですよね。「殺す!」と「仲間になるなら心強い」ですから。 そういった意識の差と国同士での戦争があった背景を念頭に置いてちょっと練ってみました。 仮で攻の祖国をA国、受の祖国をB国として、B国はかつてA国に侵略されたけれど戦争によって再び国として独立し、A国は再度その土地を支配しようと何度か侵攻していた、というのはどうかなと思うのです。 つまり受がいるB国は防衛戦を主としていて、受はあくまで「かつて先達が取り戻した祖国を護ること」を第一としており、敵を討ち果たす、他国を滅ぼし支配するという思想がない、という感じです。 これも仮の話ですが、B国がA国に侵略されたのが100年ほど前、独立戦争が40年ほど前で、それからたびたびA国はB国に戦争を仕掛けていた、ということにして、それが突然の『終戦協定&同盟』という形に収まったのはA国の国王が代替わりして次代の王が立ち、その王が「厄介な戦争を引きずって互いの国力を削り続ければ、双方とも、より大きな他国に滅ぼされかねない」と大局を見て判断した、というのはどうかなぁ…と…。 攻は国そのものが元々は戦争過激派、受は国自体が『両国間で戦がなくなる=完全に独立成功!』となるので戦争終結、大いに結構!みたいな…。 要するに、育った環境的に好戦的か否か、みたいな差があった、という感じにしたら上手いこと設定として成り立つんじゃないかな、と…。 あと、攻は「結婚は人生の墓場~」というアドバイスを真に受けてしまうタイプなので、あまり学がないというか、戦争で功を立てて成り上がった人とかだと面白いかもしれません。
[
設定
]
WHOCARES.JP