一覧
┗ニンゲンごっこ(11-15/484)
▼|
前|
次|
1-|
新|
検|
書込
15 :
日◇
09/30-03:25
ひぃ…っ!な、だ、誰ですかこんな時間に玄関の戸をガチャガチャと…!
泥棒だったらどうしましょう…竹槍、何処に置きましたっけ…(ううん)
…なんて考えている間に音が止みました…(ほっ)
酔っ払い、ですかね?
寒いのにこんな時分にまでご苦労な事です。
寝ましょう。
明日は、アーサーさんが帰ってきますし(そわっ)
べ、別に楽しみで眠れないだとかそんな訳ではありませんからね。
おやすみなさい。
[
返][
削][
編]
14 :
日
09/30-02:11
>留守番日記。
#七日目。
…だったのですが、今日も時間が…(がくー)
いえ、まあ…色々と詰まっていましたし、仕方ありませんけれど。
日にちは過ぎてしまいましたが、私が寝るまでが一日!体感的にはまだ二十九日です!…と声高に宣言して誤魔化します(キリッ)
さて、昨日は心理テストバトンが入っていました。
今日はその答え合わせの紙が…
これで明日の日付の手紙だけとなりましたが…全部バトン関係でした。
アーサーさんてばこんなにたくさん…一生懸命答えたんでしょうね。可愛いヒトです(ふふ)
帰って来次第アーサーさんのも此方へ移させていただきましょう。
…と言うことで、始めましょうか。
# 心理テストバトン
#■最初に回す人を5人
お好きにお持ち帰り下さい。
#■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
ちなみに…このバトンは答えを見る前に書きました。
カンニングは駄目ですからね(ふんふん)
#■みな独立した文章です。
# 1.「しかし」
そう言う日もある訳で。
# 2.「やがて」
咲きますよ。
# 3.「ただ」
空の青さが愛しかった。
# 4.「だって」
美味しそうだったんですもん。
# 5.「そして」
貴方が隣にいる。
# 6.「水たまりは」
晴れ空が映って綺麗ですねぇ。
# 7.「あの子って」
実にキュート!
# 8.「今日の私(俺)は」
調子が良い。
# 9.「すこしは」
反省しました?
#10.「涙は」
しょっぱいですね。
嫌いじゃないですけれど。
答え合わせ。
>>13
[
返][
削][
編]
13 :
日
09/30-00:01
>>14を先に読んでから、お読み下さい。
# ■結果■
1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
>「そう言う日もある訳で。」
>日和見主義ですしね、割と正解に近いかもしれません。
>のらりくらり。
2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します。
>「咲きますよ。」
>心配しなくても大丈夫ですよ、という意味合いで取って下されば良いかと。
>大丈夫、大丈夫(ぽんぽん)
3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
>「空の青さが愛しかった。」
>ロマンチスト!(ひぃっ)
>いえ、まあ…ポエマー思考ですけれど。
4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
>「美味しそうだったんですもん。」
>まさかの食いしん坊キャラ!
>なんなんですか、このネタ的にはオイシイ空気…でも、食いしん坊な自分は嫌いじゃないですよ。
>少食よりもずっと宜しいです(塩鮭もっもっ)
5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されています。
>「貴方が隣にいる。」
>おや、なかなかどうして良い感じではありませんか(ふふ)
6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。
水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です。
>「晴れ空が映って綺麗ですねぇ。」
>ナルシスト!(ひぇっ)
>ロマンチストで食いしん坊で、今度はナルシストですか…濃いですね、私(ううん)
>でも、真面目に考えるならば…本物の晴れた空はアーサーさんなのでしょうね。
7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
>「実にキュート!」
>アーサーさん、可愛らしいのが好きですし間違っては居ませんね。
>しかし、可愛いでは無くキュートな辺りがまた…キュートって…
8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは「嘘をついてる時のあなた」が表れてしまいます。
>「調子が良い。」
>調子が良い話しは嘘ですよ、と言うことでしょうか?
>口先八丁と言うやつですね。
9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
>「反省しました?」
>反省せよ、と。
>のらりくらりも度が過ぎましたか…反省は大事ですから、教訓としておきましょう。
10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
>「しょっぱいですね。
>嫌いじゃないですけれど。」
>初体験とは、何事も上手く行かずに醜態を晒してしょっぱくなりがちですが…初めての出来事をするのは割と好きですよ。
>人生、経験が大事ですから。
>…と言う、事ですね。理解!
------------
>七日目の答え合わせの中には、「菊と一緒に生きていきたい」だなんて嬉しい言葉。
>私もです…きっと、二人が同じ気持ちを持っているならば難しくないですよ。
>おやすみなさい、愛しい貴方。
>明日はやっと貴方に会えますね。嬉しくて、そわそわします(布団もそもそ)
[
返][
削][
編]
12 :
日
09/27-23:39
>留守番日記。
#五日目。
しょんぼりしている間に一日ずれてしまいましたね(ううん)
四日目が+ジ☆ブ☆リバトン+でした。
これ、予測変換が必要なのですよね…アーサーさんがいらっしゃる時の方がネタ的にオイシイと思うのでまた後でに回しましょう。
しかし、四日目も過ぎると流石に寂しさに悶え打ちますね…アーサーさん…(ぺしょ)
寂しいです…早く、帰ってきてくださいませんでしょうか…お顔が見たいです。
…なんて、言っていても帰国は早まらないので…せめて、帰ってきたらやる事をリストアップしておきますか(ふんっ)
・お土産話を写真を見つつ聞く。
・待っている間だお小言。
・留守番のご褒美をもらう。
・手料理(オムライス)を振る舞う。
・秋祭りに行って、射的勝負。
・ハロウィン
・膝枕しながらイチャイチャ。
・+ジ☆ブ☆リバトン+
・アーサーさんのうなじをわしゃわしゃ撫でる
…こんなものでしょうか(やりきった顔)
…楽しみです。早く、触れたいですね(はふ)
[
返][
削][
編]
11 :
日
09/26-23:36
す、好きな日記様達がバッツンバッツン消えていて泣きそうです…!
あまりに
>このスレッドは存在しません。
表示が出るものだから、パソ子さんがご乱心したのかと本気で思いました。
うわぁああ…何時からですか。何時からなんですか。
私、割とストーキングしていた自覚があったのに…うわあ…どうりで、ワクテカしながら待っていても上がらない訳ですよ…。
あああ…時の流れって怖いです。悲しいです。
あー…せめて、何処かで仲良く幸せになさっていれば嬉しいです…。
>嬉しいです、が…その仲睦まじい様子を日記越しにいつまでも見守りたかったというのが本音。
>しょんぼり。
[
返][
削][
編]
▲|
前|
次|
1-|
新|
検|
書込
[
戻][
設定][
管理]
13 :
日
09/30-00:01
>>14を先に読んでから、お読み下さい。
# ■結果■
1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
>「そう言う日もある訳で。」
>日和見主義ですしね、割と正解に近いかもしれません。
>のらりくらり。
2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します。
>「咲きますよ。」
>心配しなくても大丈夫ですよ、という意味合いで取って下されば良いかと。
>大丈夫、大丈夫(ぽんぽん)
3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
>「空の青さが愛しかった。」
>ロマンチスト!(ひぃっ)
>いえ、まあ…ポエマー思考ですけれど。
4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
>「美味しそうだったんですもん。」
>まさかの食いしん坊キャラ!
>なんなんですか、このネタ的にはオイシイ空気…でも、食いしん坊な自分は嫌いじゃないですよ。
>少食よりもずっと宜しいです(塩鮭もっもっ)
5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されています。
>「貴方が隣にいる。」
>おや、なかなかどうして良い感じではありませんか(ふふ)
6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。
水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です。
>「晴れ空が映って綺麗ですねぇ。」
>ナルシスト!(ひぇっ)
>ロマンチストで食いしん坊で、今度はナルシストですか…濃いですね、私(ううん)
>でも、真面目に考えるならば…本物の晴れた空はアーサーさんなのでしょうね。
7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
>「実にキュート!」
>アーサーさん、可愛らしいのが好きですし間違っては居ませんね。
>しかし、可愛いでは無くキュートな辺りがまた…キュートって…
8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは「嘘をついてる時のあなた」が表れてしまいます。
>「調子が良い。」
>調子が良い話しは嘘ですよ、と言うことでしょうか?
>口先八丁と言うやつですね。
9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
>「反省しました?」
>反省せよ、と。
>のらりくらりも度が過ぎましたか…反省は大事ですから、教訓としておきましょう。
10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
>「しょっぱいですね。
>嫌いじゃないですけれど。」
>初体験とは、何事も上手く行かずに醜態を晒してしょっぱくなりがちですが…初めての出来事をするのは割と好きですよ。
>人生、経験が大事ですから。
>…と言う、事ですね。理解!
------------
>七日目の答え合わせの中には、「菊と一緒に生きていきたい」だなんて嬉しい言葉。
>私もです…きっと、二人が同じ気持ちを持っているならば難しくないですよ。
>おやすみなさい、愛しい貴方。
>明日はやっと貴方に会えますね。嬉しくて、そわそわします(布団もそもそ)
14 :
日
09/30-02:11
>留守番日記。
#七日目。
…だったのですが、今日も時間が…(がくー)
いえ、まあ…色々と詰まっていましたし、仕方ありませんけれど。
日にちは過ぎてしまいましたが、私が寝るまでが一日!体感的にはまだ二十九日です!…と声高に宣言して誤魔化します(キリッ)
さて、昨日は心理テストバトンが入っていました。
今日はその答え合わせの紙が…
これで明日の日付の手紙だけとなりましたが…全部バトン関係でした。
アーサーさんてばこんなにたくさん…一生懸命答えたんでしょうね。可愛いヒトです(ふふ)
帰って来次第アーサーさんのも此方へ移させていただきましょう。
…と言うことで、始めましょうか。
# 心理テストバトン
#■最初に回す人を5人
お好きにお持ち帰り下さい。
#■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
ちなみに…このバトンは答えを見る前に書きました。
カンニングは駄目ですからね(ふんふん)
#■みな独立した文章です。
# 1.「しかし」
そう言う日もある訳で。
# 2.「やがて」
咲きますよ。
# 3.「ただ」
空の青さが愛しかった。
# 4.「だって」
美味しそうだったんですもん。
# 5.「そして」
貴方が隣にいる。
# 6.「水たまりは」
晴れ空が映って綺麗ですねぇ。
# 7.「あの子って」
実にキュート!
# 8.「今日の私(俺)は」
調子が良い。
# 9.「すこしは」
反省しました?
#10.「涙は」
しょっぱいですね。
嫌いじゃないですけれど。
答え合わせ。
>>13