一覧
┗おれのおうち(16-20/27)
▼|
前|
次|
1-|
新|
検|
書込
20 :
子英
02/03-20:17
もういっこプレゼントが来てるって司教さまに渡されたぞ(そわそわ)
mbb.whocares.jpからだって…もうこのおうちは空っぽみたいだけれど、あ…ありがと、な(こそ)
>うさぎバトン
これが回ってきたら照れや恥じらいを捨てて次に書く日記の語尾すべてに「ぴょん」「だぴょん」「ぴょーん」などのをうさぎ語をつけなければならないぴょん!
日記の内容は普段のことでOK。
最後に次に回す5羽のうさぎの名前を必ず記入。
既にやったことがある人でも回されたら【何度でも】やる事!
#うさ耳、うさ尻尾を必ず着用する。
……(すちゃ)
そ、それじゃあおそくなったけどおへんじするぴょん(ふるふる)
>2/20
#>>>381Alice
べ、別にえらそうなんかじゃないぴょん!でもお前がえらそうだっていうなら子分にくらいしてやってもいいぴょん(ふふん)
くっきー?(すんすん)いいにおいがするぴょん(そわ)
#>>>343辺
…さんきゅーぴょん…おれだってお礼くらいいえるんだぴょん!(ボルシチじっ)
このままだべれるのかぴょん?(すんすん)
#>>>379おやぶん
かっこいいとおやぶんならおれもおやぶんだぴょん!(ふふん)
とまと…(がじ)
わ、水分が多いきのみだぴょん…でも、悪くないぴょん(あむあむ)
#>>>331英
毒ぴょん!?(ぴゃっ)
お、お前には毒はないのかぴょん(ぺっぺ)
ん…今度おれの友だちしょうかいするからお前の友だちもしょうかいしてくれぴょん(じっ)
#>>>369仏
つつくなびゃーかぴょん!(ぺしぺし)
なんかすごくあまくてふしぎなきもちになるぴょん(ほわ)
まかろん…まあおいしくなくはない…ぴょん(そわ)
#英
がんばるぴょん!むずかしかったけど楽しかったぴょん(へら)
その…ありがとぴょん、プレゼント(ふいっ)
#>>>356普
お前…もしかしておれを食べる気なのか?よだれでてるぴょん(ぞぞ)
なんだ、刺されたくなったらいつでもやってやるぴょん(つんつん)
じゃがいもおいしいのかぴょん(あぐ)
…(しゃりしゃり)
#>>>373米
べつにお前のためじゃないんだぴょん(ふいっ)
ああ、あとおれちょこれーとって何か知らないけれど前にとっておいたドングリ、いっこだけやるぴょん(ぽい)
#>>>293中
お、おれをおどかしにきたのかぴょん!?(ぶるぶる)
あまい木の実…しかたないからもらってやるぴょん!(そわ)
なんだこれ【∧_∧】また猫になるプレゼントかぴょん?(じっ)
…プレゼントならありがたく受け取るぴょん(たたっ)
…(すちゃ)
うさぎってたいへんなんだな(じっ)
おれからのプレゼント、お前たちにやる(ずい)
>>>452
>>>410
>>>372
>>>333
>>>389
べ、べつにお前たちの日記をいつもみてるわけじゃないんだからな!(わっ)
[
返][
削][
編]
19 :
子英
02/03-19:40
>>>369にプレゼントを貰ったぞ(そわそわ)
もうプレゼントはこわくないかんな!(きりっ)
あ、あり…ありが……(ぴゃっ)
##心理テストバトン
#■最初に回す人を5人
>>>400
>>>401
>>>402
>>>403
>>>404
プレゼント、やる(ずい)
#■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
#■みな独立した文章です。
# 1.「しかし」
それはまちがいで。
# 2.「やがて」
星はおちる。
# 3.「ただ」
ねむる。
# 4.「だって」
とどかないから。
# 5.「そして」
おれは空をとぶんだ。
# 6.「水たまりは」
雨のわすれもの。
# 7.「あの子って」
ユニコーンか?
# 8.「今日の私(俺)は」
とてもねむい。
# 9.「すこしは」
だなんていらないんだ。
#10.「涙は」
木の実といっしょに食べる。
>>18けっか。
[
返][
削][
編]
18 :
子英
02/03-19:37
プレゼントのけっか。
>1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
>2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します。
>3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
>4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
>5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されてます。
>6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です。
>7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
>8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。ここでは「嘘をついてる時のあなた」表れてしまいます。
>9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
>10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
むずかしくてよくわからないな…(ごしごし)
[
返][
削][
編]
17 :
子英
02/03-19:22
今日は司教さまがくれた本でまじゅつのべんきょうをしたぞ。
でもまだむずかしくて気付いたらねてたんだ…よだれをたらしてたってピクシーに笑われてちょっとだけはずかしかった(ぎぎぎ)
近くののはらの先にある川でさいきん魚がとれるらしいから、明日は魚をとりに行くぞ(ぐっ)
ようせいさんたちはあまりおれに魚や肉を食べてもらいたくないらしいけど、ちゃんとかんしゃするから…ごめんな…(ぺしょ)
今とれるぶんの木の実やきのこや葉っぱだけじゃ、体力をつけるのは足りないみたいなんだ。
もっと強く大きくならないとまたにいさんたちに矢をうたれるかも知れない…何もできないなんて、おれはいやだ(じわわ)
…ようせいさんやユニコーンと同じすがたをしていたら、こんな事かんがえないですんだのかな(すん)
[
返][
削][
編]
16 :
子英
02/03-11:03
おへんじするところ。
司教さまがうるさいから…しかたなくだかんな!
#>>>343辺
おれ、本当にいい子か?にいさんたちには言われないけど…(じっ)
プレゼントはたまたまだからな!たまたまあまってたから上げただけだぞ!(わあ)
ま、またあそびにこいよ。おれもおいしい木の実くらいじゅんびしてやらなくない…(ふいっ)
#>>>379ちび西
お、おやぶんって名前なのか?とまと…食べものだよな、このまま食べて大丈夫か?(すんすん)
プレゼントはお前たちのぶんもたまたまだからかんちがいすんなよ!
#>>>331英
お、お前がいきなりさわるからだろ!(ぶるぶる)
あれ、ようせいさん!お前にもようせいさんの友だちがいるのか?(きらきら)
#>>>373米
そうなのか?お前もたいへんなんだな(むぐむぐ)
はじめて食べるぞ、葉っぱは似たようなのなら食べたことあるけど…(じっ)
あ!お前元気なかったみたいだからとくべつにきのことってきたからやる(ずい)
食べれるかわからないけど、多分だいじょうぶだ(ずずい)
#>>>381Alice
お、おれは天才だかんな(ふふん)
わっ!つつくなばかぁ!(ぎぎ)
#>>>356普
わああはぁはぁすんなばか!びゃーか!(ぶるぶる)
プレゼントは…その、ありがとうっておもってやんなくもねぇぞ(わっ)
くぎ付けって木のぼうでさされたいのか?(じぃ)
わ、わ、なんだこの重たいの!(ぐぐぐ)
#>>>339にょ菊
プレゼントは、いちごだいふくのおれい…なんかじゃないんだかんな!(わっ)
な、なんで手出すんだ?これは返さないぞ、ちゃんと食べる…(はむ)
…あまい(ほわ)
#>>>293中
びゃ!なんだお前!(びくびく)
小さくてわるかったな…すぐにいっぱい大きくなってみせるからな(じわわ)
…あまぐり?木の実のなかまか?(そわそわ)
#>>>293仏
やっぱりお前わるいやつだな!かみの毛がおれをいじめる奴ににてる…(てしてしてし)
う…おなかこわしたらそのかみむしるぞ…(ぱく)
……これ、なんだ?(きらきら)
#英
本当か?ぜったいだな!(ほわ)
うん、お前のいうとおりにする(ぐっ)
[
返][
削][
編]
▲|
前|
次|
1-|
新|
検|
書込
[
戻][
設定][
管理]
18 :
子英
02/03-19:37
プレゼントのけっか。
>1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
>2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します。
>3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
>4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
>5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されてます。
>6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です。
>7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
>8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。ここでは「嘘をついてる時のあなた」表れてしまいます。
>9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
>10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
むずかしくてよくわからないな…(ごしごし)