スレ一覧
3260.発達障害くさやw
 ┗43

43 :四十代
2023/03/04(土) 19:26:45

>>42
私はただ単に赤い物を赤いと言っているのな。
中学生の段階では習わないんだから高校レベル。
普通のことでしょ。
これの何がおかしいのか。
大人になって本格的に扱う事を中学生が扱ってもおかしくないけど、それは大人レベルだよねってことっ。

[返信][コピー]



TOPに戻る
WHOCARES.JP
42 :百姓
2023/03/04(土) 19:20:19

>>40
>義務教育の段階では習わないんだから、高校レベルだ!(   ●●         )
>一部の小学生が簿記二級を取得していたら簿記二級は小学生レベルだ!(   ●●         )

曲がる時は必ず90度ピッタリ。「後ろ」といえば180度ピッタリってかw




がぁははは

40 :四十代
2023/03/04(土) 18:54:16

>>39
義務教育の段階では習わないんだから、高校レベルじゃん。
一体これの何がおかしいのか。

大体鶴亀算で小学生が解く問題も中学生が習う連立方程式でもっと簡単に解けるが、それは中学レベルであり、小学生の段階では一切習わないよな。
これと簿記を結びつけて一体何がおかしいのか。

おかしいと思うから簿記三級は中学生レベルだなんて言うんだろ。
じゃあ、一部の小学生が簿記二級を取得していたら簿記二級は小学生レベルなのかよ?
簿記三級を取得する年代に中学生が沢山居る説明になってないよな。

義務教育の段階では扱わないんだから、高校で初めて習うなら高校レベルだよねっ。

39 :白鳥
2023/03/04(土) 18:46:24

>>35
>商業高校に入って初めて習う人の方が多いから高校レベルっつったのな。

何故高校に入って初めて習う人が多いのか?
それは義務教育の必修科目として認定されてないからだ。

そして、
俺はそれを習う高校のレベルなんぞたかが知れていると言ったはずだ。



それなのに





#高校で習うから高校レベルなんだい(   ●●         )



うん、キッチガーイ(笑)

35 :四十代
2023/03/04(土) 17:04:22

降参しちったけど頑張ってんなぁ…。

私が言いたいのは簿記は商業高校に入って初めて習う人の方が多いから高校レベルっつったのな。
小学生の内に連立方程式を習う子供もいる、が、連立方程式は中学生で初めて扱う計算方法だ。
何かコレ間違っとるか?

子供の内に習おうと思えば大学生が身に付ける知識にまで到達は出来るんよ。そこまでやるかやらんかだな。