セブンネットショッピング

スレ一覧
震災関連は此方へ(2011/03/11)
 ┗235

235 :南※野※奏(SP)
2011/03/27(日) 11:20

皆が不安に思っている事だと思うので。
私の文章に問題があれば指摘後、気付き次第、削除させて頂きます。

>>234のキールさんの記事について少し細かい詳細が足りないと感じたので…気分を害されたら申し訳ありません。


W※H※Oが飲料水の安全性について、発表しています。

飲料水における対成人基準値は1リットル当たり300ベクレル。
非常に可能性の低い想定ですが、このレベルで汚染された飲料水を1年間飲みつづけた場合、人体に及ぼす影響は、1年間に自然界から浴びる放射線量に等しい。


複数の勧告においてガイドラインレベルが異なるのは通常時と非常時用のものが存在するからなんだって。

W※H※Oの飲料水についてのガイドラインは日常時における飲用を考えて、かなり保守的に認定されています。


I※A※E※Aの定める原子力危機の際の運用上の介入レベルは3000ベクレル。
このレベルの水を1年間に飲用した場合の健康上の危険性については『腹部CTスキャン1回分に相当』


全てが安全という訳ではないし、地域によってはチェル※ノ※ブ※イリ並に土壌が汚染された地域もあると聞きます。

皆が安全を考えて行動するのは当然の事です。

けれど災害時、緊急時に必要なのは正しい情報。
ネット上には不安な人達の不安を煽る言葉が沢山羅列してあるけど、全て鵜呑みにしないで、不安な事は、正しい機関から情報を得て行動して欲しいと思います。


(/SP感謝します。)

[削除][編集]



[戻る][設定][Admin]
WHOCARES.JP
234 :キール・ツァイベル(TOE)
2011/03/26(土) 07:39

場所を借りる。
これがなるべく多くの人…特に現地に残っている人の目に触れることを願って。

――――――――

放射性ヨウ素131接種限度の基準。

WHO基準

   10ベクレル


日本の基準

子供 100ベクレル

大人 300ベクレル

――――――――

嘘か本当か、気になる奴は自分で調べてみてくれ。
聞くところによると、日本の基準は"3月17日に変えられた"らしい。

僕の見解だ。
あんな場所に居て安全である筈が無い。今は目に見えない悪魔がじわじわと近付いて来るだけだ。
長崎と広島の原爆、チェルノブイリ原発事故のことを思い出して欲しい。

漏れた物質にもよるが、わざわざ事故後に基準を引き上げた奴らの言葉なんて僕だったら信じない。

その日その日の空気中の放射性物質濃度もネットで調べることが出来る。
東側に住んでる人達はもう一度自分達の安全を確認してくれ。