セブンネットショッピング

仲間一覧
147.サボハニ
 ┗40

40 :銀
10/28(木) 18:44

>自分の仮説の基本は"つじつま合わせ"です
>こうであるなら自分は納得できる系(笑)

あぁあるある
分かりますそれ

なので、
>そこへ繋がる道筋を見つけ出すほうが好きですね~

同感です

>上手いことまとまらないんで…突っ込まれるの覚悟で形だけでも投下しようかと考えてます

なので↑これは、
上手いことまとまらないんじゃなくて、
上手いこと繋がらない。なんですよねぇ~

こっちの辻褄を合わせようとするとぉ~
こっちの辻褄が合わないんだよなぁ
って感じで…かれこれ二週間くらい爆笑

>自分にとってはそんなメモが「ごちそう」です

これも分かります
偶然、自分が欲してたピースがある時ありますからねぇ

>暦の変化が時代の節目。

この暦の変化については
色んな可能性がありすぎるんで
何とな~くで考えてますが…

とりあえず
文明が変わった年。
だとは思います

それと
海円暦という暦を名付けたのは
海円暦が始まって数年経ってから(逆算して)後付けした可能性も考えてるんですよね

史実、西暦の紀元はイエスキリストの生誕年ではありますが、それを制定するまでには色々問題があり(笑)、西暦が普及(認められた)したのは7世紀頃、一部の国で使われるようになったのが10世紀頃、西欧で一般化されたのは…何と15世紀頃から

西暦1年~532年までは概念上でしか存在しないとか…なんとか…(笑)

なので、天暦も海円暦も人間が創ったものだと思うんですよね
強いては、キリストならね半月人誕生を意味するんじゃないかと睨んでます
>天暦0年が、月から地上におりた年…かな
>さて、海円暦0年が天暦何年になるかが問題ですね(笑)

天暦=紀元前
海円暦=西暦だとすると
〇〇暦0年は存在しないので
海円暦元年より前が天暦1年、2年…という風に逆行していきますよね


>アラバスタでは、天暦239年が出てきますが……ウン千年の歴史がありましたよね(笑)

アラバスタ宮殿は四千年の歴史なので、海円暦換算すると(現在が1510年~1530年なので)1750年位前ってことになりますね

ちなみに古代兵器が造られたのは
天暦1500年~2500年
(3000年~4000年前)と予想してます

つまり、当時800年前の人達目線からすれば、古代の概念(枠)に当たるかと…。
どひぇ(笑)

(i/N705imyu)
[削除][編集]



[戻る][設定][船長専用]
WHOCARES.JP