仲間一覧
┗
59.
ミナ
┗477
477 :リチャード
08/31(水) 02:53
ばんわ(・∀・)ノ

長文注意

ジョジョはその部ごとに主人公が変わるんだけど、初代ジョジョ(ジョナサン・ジョースター)は19世紀のイギリスが舞台なんだね

悪役のディオはジョースター家の財産を乗っ取ろうとして少年時代にジョースター家の養子になったけど、青年時代のジョナサンが研究していた石仮面を使って吸血鬼になる(わかりにくいかな?


)
「俺は人間をやめるぞ!!ジョジョーッ!!!」
第二部は第一部の50年後で、ジョナサンの孫(ジョセフ)が主人公

ここまでは主人公達の戦闘方法は呼吸による『波紋法』っていう技術

第三部は現代日本(90年代前半なんだけど、連載当時はリアルタイム)が始まりの舞台(その後エジプトへ向かう旅になる)で、今ではジョジョの代名詞である『スタンド』っていう超能力が初登場する

主人公はジョセフの孫の空条承太郎☆
ジョジョの魅力はこの時代を超えた壮大なストーリーと、個性的なキャラ達。イタリアの絵画とかをモチーフにした、あり得ないポーズ。そしてなんと言っても荒木節と呼ばれる独特のセリフ回しをあげなければならないッッ!!!(笑)
いくつか書いてみよう

「ディオォォォォ!! 君がッ!! 泣くまで!!! 殴るのをやめない!!!」
「震えるぞハート!! 燃えつきるほどヒート!! 刻むぞ血液のビート! 山吹色(サンライトイエロー)波紋疾走(オーバードライブ)」
「ハッピー うれピー よろピくねー」
「へっへっへっへっへっ
ま…またまたやらせていただきましたァン!」
「このヘアースタイルがサザエさんみてえだとォ?」
「ウンまああ~いっ!こっこれは~っ!この味わあぉ~っ!サッパリとしたチーズにトマトのジューシー部分がからみつくうまさだ!!チーズがトマトを!トマトがチーズを引き立てるッ!“ハーモニー”っつーんですか~、“味の調和”っつーんですか~っ!例えるならサイモンとガーファンクルのデュエット!ウッチャンに対するナンチャン!高森朝雄の原作に対するちばてつやの“あしたのジョー”!」
かなり長くなったんで結構削った


各セリフの解説とかね
(sb/931N)
[
削除][
編集]
[
戻る][
設定][
船長専用]