仲間一覧
┗
99.オードブルー
┗198
198 :リチャード
02/16(水) 08:46
妖怪の“素”になるのは、もちろん『自然現象』もそうなんですが、他にも『古文献』『言い伝え』『言い間違え』『洒落』などいろいろあります

狭義の妖怪は、せいぜいが江戸時代の後期からの概念なので、前レスではあんな書き方したですよ


全部包括的に表す言葉は『化け物』のが良いかもしれませんね

で、俺が思う妖怪の総大将的なヤツですが……そんなもんはいません(笑)
たとえば河童は有名ですが、引っ張ると手が抜けたり、皿が乾くと力が抜けたり、抜けてばっか(笑)の総大将なんて嫌ですよね

ただ、妖怪ってのは概念ですから、ぬらりひょん みたく多くの人が総大将と思ってるなら、それで正解みたいなとこはありますよ

あ

貫禄的に天狗は総大将でも有りかもですね

ただ、天狗は一族が多いし、その中で愛宕山の太郎坊ってのが天狗の首領格だから妖怪全体の総大将と言ってしまうと、少し違うような気も…
(sb/931N)
[
削除][
編集]
[
戻る][
設定][
船長専用]