. / * ★ * . * * * . / . ★ | |
〆。はい、こーんな時間だけど、俺から締めの言葉を述べたいと思いまーす。真ちゃんには気付き次第書いてもらう方針で、敢えて俺からは言わないでおこ、()んーと、まずは、この日記を本棚に入れてくれた人、こっそり読んでくれた人はほんっとさんきゅ!正直、楽しい話題だけ連ねて、そういう日記にしたかった気持ちはあるけど、俺は繕うのとか、苦手なんでわりと日記にはばんばんそんときの気持ちとかそのまま書いてました。だから、なんつーかな、たまに見苦しいページもあったと思う、そこはごめんな。俺は何度も日記放置してて、完走までが長かった、でも見てくれてる人いるんだなーとか、日記を通して声かけてくれたりとか、関わってくれたりとか、何かあったときに励ましてくれたりとか、そういうやつらがいたから、この最後のページまで辿り着けた、だからほんとにありがと。今まで色んなことがあって、そりゃいいことも悪いことも、でも全部引っ括めてここに来て日記を作ってよかったって思ってる。今も俺は関わったやつらのことは友人だと思ってるし、また話してーとか思ってるけど、みんなはどーでしょうか、つって、(笑)まあ、取り敢えず、まだここを読んでくれてたやつがいたのかさえ、怪しいけど、1度でも立ち寄って手にとってくれたやつにはこの場で改めて感謝を。─さんくす、!
そして真ちゃん。俺が日記教えてからたまに書きに来てくれて、一緒に完走目指してくれてあんがと、日記ではご無沙汰だけどこれからも一緒にいてくれたら、と思う。書きたいことは多々あり、だけど、文字数のこと考えるとそんなに書けない気もする、このページに真ちゃんからもお言葉を頂戴しようと思ってるし、?ふは、まあ、そうだな、‥だいすきです、って一言だけ綴っときます、─らぶ、ゆー、!
んし、次の日記も綴ることになればまたそんとき、みなさんお会いしましょー、!ではでは!✑ たかお。
12230008 「ちゃんと締め」とは。(真顔)
編集パスが分からなくなって前の携帯を探し続けて幾月か、気付けばここが完走していて驚いたのだよ。高尾は書いてある通り、本当に教えてくれなかった。()
途中参加だしあんまり書いてないし、俺はどちらかと言えば「読んでくださってありがとうございます」より「完走おめでとうございます」な気分なんだが、(苦笑)
……分からないなりに「締め」を頑張るとするか、よし。上で高尾も言っているが、読んでいてくれた人が居たならば感謝を。正直な話俺はこの日記を通じて誰かと話したとかそういうのがないので、俺と高尾以外も見ているんだという自覚が薄いというのもあるのかもしれない。書く回数が少ないのに暗い内容を多々入れてしまったと思う、それが反省点だろうか。あとは、なんだかんだすぐに物事を忘れてしまう俺にとってこういう形で高尾との思い出(…と言えばいいのだろうか?そういうもの)が残ってて、見返せるというのはとても嬉しいものだと実感した。紙媒体なら三日ともたないので、ぜひ俺も個人でこっちに日記を作ってみたいとも思ったな。もし作ったとして、見かけたらよろしくお願いします、(笑)
何が言いたいか分からなくなってきたが、まぁ、この日記があってよかったと俺が思ってるということが伝わればいいと思う。相変わらず文を書くのは苦手だな、練習したいものだ。
…高尾へ言いたいことは、言いたいと思ったときに話している。確実に訪れる明日などない、でも今この瞬間は確かに存在しているのだから。…なんて、受け売りだが。
既に長々しくなってしまったがこれ以上はさすがにな、恥ずかしい言葉も書いたしこれで締めておく。重なるが、最後まで読んでくれてありがとう。またどこかで。緑間