Yahoo!ショッピング


スレ一覧
┗367.新たな四字熟語を作成するスレ part2(1-50/100)

|前||1-|更新|スレ検索|書|
1 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 16:00:04 nbLXP7gnO

part1の最後で凡ミスしました('A`)
これで許してくだしぁ(´・ω・`)


>>1から>>4までが一文字ずつ漢字を書いていって四字熟語を作成、>>5がその四字熟語の意味を解説。これを繰り返して新たな四字熟語を大量に作成してみよう。
─例─

>>1 再
>>2 前
>>3 翼
>>4 氏
>>5 意味→前のように再び翼で飛ぼうとする人(氏)。イカロスの再来、もしくはそれを目指す人を指す。

こんな感じでpart2も、れっつらごー




(202.229.178.131)
[削除][編集][コピー]

2 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 16:53:24 k5MpQ0ugO





(118.159.131.39)
[削除][編集][コピー]

3 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 17:26:12 jNDAbThKO





(222.5.63.79)
[削除][編集][コピー]

4 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 17:47:42 VJvRahNBO













(124.146.174.77)
[削除][編集][コピー]

5 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 19:12:41 k5MpQ0ugO

転柔立脆(テンジャクリツゼイ)固いものは転じて脆い
つまり柔軟な考えが人の上に立つことができると言う教え

例文 彼は転柔立脆な人である

(118.159.131.43)
[削除][編集][コピー]

6 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 20:39:57 H2Hw3mLyO






(121.111.231.25)
[削除][編集][コピー]

7 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 20:48:03 +ephXO8iO

                           


(202.229.177.162)
[削除][編集][コピー]

8 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 21:12:35 vGbFsyTzO

 
 
 
 


(111.86.141.138)
[削除][編集][コピー]

9 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 21:43:33 f8cwMB/NO

       々

(121.111.231.69)
[削除][編集][コピー]

10 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 23:18:40 VJvRahNBO

漏々早々【ロウロウソウソウ】


一番最後で、今まで積み上げてきた全てを台無しにする。
または、一番大事な部分が他と比べて無能であることの意。

国で一番高く、装飾もきらびやかであった塔が完成直後に小さな揺れで崩れさっていったことに由来する。


例)あの男は漏々早々で使い物にならない。

(124.146.175.228)
[削除][編集][コピー]

11 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 00:55:22 Bept1gGxO






(59.135.38.166)
[削除][編集][コピー]

12 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 01:02:26 zvM6onkxO


 肛

(124.146.174.33)
[削除][編集][コピー]

13 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 01:16:05 OE4W85+xO




(202.229.177.156)
[削除][編集][コピー]

14 :お釈迦様
投稿日:10/11/17 07:56:32 UlOws3dmO


  嘆

(123.108.237.28)
[削除][編集][コピー]

15 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 10:29:03 GLlZqd5tO

膣肛幻嘆(チコウゲンカン)

すべてを悟った男が死ぬ直前に残した言葉

(桃色の鮑と菊は幻か)と言う俳句から来ている

(118.159.131.47)
[削除][編集][コピー]

16 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 10:45:58 pRXQCyYwO

急に下ネタにww



(222.5.62.142)
[削除][編集][コピー]

17 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 12:18:40 tLTE025HO

>>15の句を詠んだ奴はきっと偉大な魔法使いだったんだろうなwww




(124.146.174.48)
[削除][編集][コピー]

18 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 12:21:50 GLlZqd5tO




(118.159.131.43)
[削除][編集][コピー]

19 :お釈迦様
投稿日:10/11/17 12:44:20 UlOws3dmO


  宙

(123.108.237.27)
[削除][編集][コピー]

20 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 12:54:13 wkhLzIQnO

忠誅中宙【ちゅうちゅうちゅうちゅう】

主君に忠を尽くし敵に天誅を与えることにより、その魂は宇宙(そら)を駆け巡る

幕末に好まれ使われた言葉。士気を高めるためのかけ声。これに返す言葉に『来雷礼々(らいらいらいらい)』がある。

(210.153.84.132)
[削除][編集][コピー]

21 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 13:54:18 YW+fBVZ5O

>>20
返しの意味も気になるwww




(222.5.63.244)
[削除][編集][コピー]

22 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 15:48:17 n2YqvqiaO






(219.125.148.84)
[削除][編集][コピー]

23 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 15:57:17 wkhLzIQnO

                             


(202.229.176.175)
[削除][編集][コピー]

24 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 16:19:26 8HM+BihqO






(124.146.175.21)
[削除][編集][コピー]

25 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 17:25:07 Bept1gGxO

【幽々白書】

そのまんまじゃねーかww

(59.135.38.168)
[削除][編集][コピー]

26 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 17:39:31 OE4W85+xO

>>20
来雷礼々の解説も聞きたいw





(202.229.177.137)
[削除][編集][コピー]

27 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 18:02:45 Bept1gGxO





(59.135.38.163)
[削除][編集][コピー]

28 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 18:26:43 GLlZqd5tO





(118.159.131.40)
[削除][編集][コピー]

29 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 18:28:59 /U5P24INO






(202.229.178.149)
[削除][編集][コピー]

30 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 20:43:26 pRXQCyYwO

銀魂金欠【ぎんこんきんけつ】

銀の玉に魂を込めて、勝負に出るが終いには負けて金欠になると言う意味の言葉
ギャンブルは基本的に勝てないと言うこと。
あいつ今月も銀魂金欠らしいぜ!
俺の事ですね…ワカリタクナイ…

(222.5.62.142)
[削除][編集][コピー]

31 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 20:54:16 GLlZqd5tO





(118.159.131.47)
[削除][編集][コピー]

32 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 20:57:42 FgU0rKKhO





(222.5.63.75)
[削除][編集][コピー]

33 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 21:25:27 /U5P24INO






(124.146.175.109)
[削除][編集][コピー]

34 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 21:37:19 OE4W85+xO




(210.153.84.83)
[削除][編集][コピー]

35 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 23:57:49 wkhLzIQnO

来々軒凸【らいらいけんとつ】

ある店の店主が軒先に石で組んだ特に意味のないオブジェを置いてみたところ、人々が注目し人だかりができて店も繁盛した。
と言う中国の昔話からできた言葉。

利益を得るにはまず注目を集めなければならない、と言う意味。

例・商売をするなら来々軒凸、チラシ配りから始めたらどうだい?

(202.229.176.163)
[削除][編集][コピー]

36 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 00:09:23 225Sf/fYO









(124.146.175.201)
[削除][編集][コピー]

37 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 00:10:59 WUUvQAzRO





(121.111.231.30)
[削除][編集][コピー]

38 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 00:26:49 +i6rqXa7O




(202.229.178.134)
[削除][編集][コピー]

39 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 00:34:04 nn8Pn2E6O




(202.229.177.157)
[削除][編集][コピー]

40 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 01:48:16 r7B+YJ2fO

花折根抜【ハナオリコンバツ】

直訳すると、花は折れやすいからそっと土から抜きなさいとなる
転じて、大事な物程丁寧にしなければならないという意味
ニュアンスとしては、丁重な扱いをしなかったから壊れたんだという皮肉的なそれである

例、花を枯らしたのか。まったく、花折根抜だ

(219.108.157.6)
[削除][編集][コピー]

41 :お釈迦様
投稿日:10/11/18 05:06:26 mK2zcFbTO


 冷

(123.108.237.3)
[削除][編集][コピー]

42 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 08:33:46 BMEcHa51O

        凍

(123.108.237.21)
[削除][編集][コピー]

43 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 09:12:01 T3S6SxkDO

   蜜

(202.229.176.18)
[削除][編集][コピー]

44 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 10:22:22 r7B+YJ2fO

    柑

(219.108.157.5)
[削除][編集][コピー]

45 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 10:36:25 r7B+YJ2fO

冷凍蜜柑【レイトウミカン】

蜜柑(英名mikan)を凍らせた食べ物
蜜柑とは常緑低木であり、木だけではなくその実も指す
バナナのように、皮を剥いて食べることができる
日本でも良く見られる親しまれた食べ物であり、特に、炬燵と蜜柑の組み合わせは鉄板である
因みに炬燵と蜜柑でイメージされるのは温州蜜柑(ウンシュウミカン)という。美味しい

冷凍蜜柑
世代によって違うが、学校の給食で親しんだ方も多いのではないだろうか
キンキンに冷えた果肉にむしゃぶりつく旨さは、冷凍されたそれでした味わうことが出来ない。人気のデザートの一つと言えよう。じゃんけん争奪戦にまで発展した事実も多い筈だ
同じくじゃんけんまで発展するデザートの中には、給食クレープやアイス、ヨーグルトなどがあるだろう
その、見るからに凶悪なラインナップに肩を並べるくらい美味く、人気なのである
体育後なんかは、その美味しさは饒舌に尽くせない。火照った体に冷えたそれは凶悪だ
皆無心になって舌包みをうっただろう

因みに筆者は冷凍蜜柑が苦手である

(219.108.157.9)
[削除][編集][コピー]

46 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 10:47:58 4xdF3p/PO





(59.135.38.167)
[削除][編集][コピー]

47 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 12:08:16 BaZWgTg/O





(222.5.63.236)
[削除][編集][コピー]

48 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 13:31:33 jw22sHOgO






(124.146.175.168)
[削除][編集][コピー]

49 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 14:36:48 nn8Pn2E6O




(202.229.176.158)
[削除][編集][コピー]

50 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/18 17:46:01 BMEcHa51O

【豫帝運天】(ヨテイウンテン)


夏朝七代皇帝の豫(予)が東方遠征のさい九尾の狐を手に入れた伝承から、優れた人物が更に天運に恵まれること
転じて全てが順調で上手く行っている状態のこと

(123.108.237.5)
[削除][編集][コピー]

|前||1-|更新|スレ検索|書|

[設定]
TOTAL:2247149 TODAY:26 YESTE:125 ROM:2
WHOCARES.JP
1 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 16:00:04 nbLXP7gnO

part1の最後で凡ミスしました('A`)
これで許してくだしぁ(´・ω・`)


>>1から>>4までが一文字ずつ漢字を書いていって四字熟語を作成、>>5がその四字熟語の意味を解説。これを繰り返して新たな四字熟語を大量に作成してみよう。
─例─

>>1 再
>>2 前
>>3 翼
>>4 氏
>>5 意味→前のように再び翼で飛ぼうとする人(氏)。イカロスの再来、もしくはそれを目指す人を指す。

こんな感じでpart2も、れっつらごー




(202.229.178.131)
2 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 16:53:24 k5MpQ0ugO





(118.159.131.39)
3 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 17:26:12 jNDAbThKO





(222.5.63.79)
4 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 17:47:42 VJvRahNBO













(124.146.174.77)
5 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/16 19:12:41 k5MpQ0ugO

転柔立脆(テンジャクリツゼイ)固いものは転じて脆い
つまり柔軟な考えが人の上に立つことができると言う教え

例文 彼は転柔立脆な人である

(118.159.131.43)
15 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 10:29:03 GLlZqd5tO

膣肛幻嘆(チコウゲンカン)

すべてを悟った男が死ぬ直前に残した言葉

(桃色の鮑と菊は幻か)と言う俳句から来ている

(118.159.131.47)
20 :SERNの名無しさん
投稿日:10/11/17 12:54:13 wkhLzIQnO

忠誅中宙【ちゅうちゅうちゅうちゅう】

主君に忠を尽くし敵に天誅を与えることにより、その魂は宇宙(そら)を駆け巡る

幕末に好まれ使われた言葉。士気を高めるためのかけ声。これに返す言葉に『来雷礼々(らいらいらいらい)』がある。

(210.153.84.132)