20 :SERNの名無しさん
投稿日:11/02/06 17:46:08 9iW9mendO
>>7ええ、自分の力も底上げして戦うことはできますが、どちらかといえばやはり多人数の方が有利です。
追憶幾何(コズミックアムネジア)
術者は空中に、丸や正方形、多角形などの幾何学模様を描くことができ、それを鏡に変じさせることができる(この鏡は、普通の鏡のような硬いものから、触っても通り抜けるような実体のないものまで自由に強度を調節できる)。そしてその鏡に、相手の記憶中の風景や人物などを映すことができる。また、『相手の好きな風景』『相手の苦手な人物』というアバウトなイメージでも、鏡にその対象を映すことができる。これを応用して、鏡で自らを囲って相手のイメージする人物になりすますこともできる。だがイメージされた相手のことを知らないと、仕草や考え方の違いで見破られる場合がある。
ただし、この能力を使う際には、相手がその鏡の前にいなければならない。
また、自分に対しても使用できる。
(210.153.86.139)
6 :SERNの名無しさん
投稿日:11/02/04 17:58:50 D1Lq0opnO
武神賢者(ブルージーリアクター)
仲間の能力(特殊能力に限らず、身体能力も)を飛躍的に上げる能力。ただし対象人数が増えれば増えるほど、この能力の力は低くなっていく。
また相手の能力・戦法を把握し、相手を倒すために最短、最強、最適の戦闘法がわかる。これは瞬殺理論(ポリリズム)と似ているが、武神賢者(ブルージーリアクター)は対人のみでバトルフィールドそのものには使えず(従って自然物が落下してくるとかは予測できない)、しかし自らの判断した戦法や指示などを味方にテレパシーで伝達することができる。
結構指揮官系な能力。
(124.146.174.71)