アマゾン


スレ一覧
763.さて創作活動でもしようか
 ┗17

17 :nipper774さん
投稿日:14/11/09 01:59:01 ???


>>16
それはあると思う。というか、「ハリウッド脚本術」というのがあって、それによると10段階ある。

でも大変だから勝手に省いてしまった。

(111.86.142.143)
[削除][編集][コピー]



[設定]
TOTAL:2374592 TODAY:1 YESTE:531 ROM:1
WHOCARES.JP
16 :nipper774さん
投稿日:14/11/08 01:04:39 OL2FCATsO

>>15
めっちゃ偏見だけど
前者はアメリカ映画に多いってイメージ
ある意味わかりやすくて万人受けするというか
後者は邦画や仏映画に多いイメージ

しかし個人的には後者の方が感情移入しやすそう
日本人だからだろうか…

(123.108.237.113)
15 :nipper774さん
投稿日:14/11/07 19:51:26 ???

ありがとう。物語について反応があるのは、こんなにも嬉しいんだなと思った。読み返してみると、誤字に脱字に文法にと、いろいろおかしいところがあった。

さいきん思うのは物語が解決「しない」ということ。

問題があってそれを克服……というか、事態を変えて「解決」するんじゃなくて、事態そのものは変わらない、もしくは変えられないんだけど、事態に対する主人公の心構えの変化をもって「解決」するということ。

死ぬ運命があって、生き延びて「解決」とするより、死ぬ運命は変えられないけど、死んでも、あるいは死ぬからこそ「実は」幸せなんだと主人公が思う、みたいな。

げんふうけい氏の作品や、森絵都氏の「カラフル」なんかを読んでそう思った。

(111.86.142.142)