綴一覧
┗
3013.檻帯+虹鰭紅金魚と俎板歌劇。(満了)
┗179
179 :
藍染惣右介
2012/04/03(火)18:28:02
ノイトラへ宛てられては無かったのでね。
私の愛しい翡翠色の蝙蝠を想って綴ろう。
>【◆例えバトン◆】
>このバトンは特定のお相手を様々な物に例えるバトンです、問いに添ってキャラ口調で答えて下さいね。
>答え方は自由ですが理由を忘れずに。
>無駄に長いです(笑)
-----
>お相手を果物に例えると?
文旦。
蜜柑でも好いが硬い皮に甘さを引き出すにはコツが要る所が特異な君を思わせるし、君が好んで居るからね。
>お相手を色に例えると?
翡翠。淡緑。深碧、
陽に透けるエメラルドの都。
君の目の色。
>お相手を動物に例えると?
蜥蜴。
啼かない兎と迷ったが…鱗の硬さに内側の脆弱さを抑え付けている所。微動にしないようで無邪気な所。
>お相手を季節に例えると?
一見すると凍て付く厳冬、綻ぶ春を傍らに。
白む程漆黒く漆黒く汚れているようで、其れは芽吹きの種だと思うから。
>お相手を電気製品又は家具に例えると?
アンティークランプ。だろうか。
燃費は悪いし、多くの事は出来まいが確実に傍らを照らして2つと無い其の出で立ちに私は魅了されている。
>お相手を和菓子に例えると?
御手洗団子。
甘いだけでなく奥ゆかしい塩味も利いて適度な焦げ目は愛らしい。
>お相手を洋菓子に例えると?
マカロン。
変化する色彩を硬く泡立てたメレンゲに、深みのあるジャムやクリーム、甘苦いガナッシュをたっぷりと挟んで。
変化が無い、と言われる君の翡翠には様々な色を視る。
>お相手をケーキに例えると?
…マカロン、も所謂ケーキなのでマカロンなのだが…そうだね、強いて挙げるならロールケーキ、だろうか。
彩り豊か甘露煮にした細切れフルーツやクリームの年輪も薄く切り分けねば垣間見る事すら適わない。
一見だけでは判断出来ぬ君に相応しい。
>お相手を和食に例えると?
見目麗しく、作法に煩い質素な食は全てに於いて君に相応しいが、そうだね…御味御付にしておこうか。
私の好きな。
具材で呼び名姿が変化する多様性。
>お相手を洋食に例えると?
シチュー。
煮込む程に好くなる味と具材を抱え込む様。
>お相手を服に例えると?
軍服。
出来れば帝国だった時の陸軍の、襟高に憲兵マント付きの青年将校のよな…嗚呼。似合うだろうと思ってね。
>お相手をレンジャーものに例えると?
ブラックだと味気無いだろうね。
性格的にはブルーあたりなのでは?、青が一番赤と揉め事を起こす。
>お相手を職業に例えると?
事務職。
無論管理職で高い位の。余り営業だの対面でも職務が向かないように思えるのでね。
まさか食み出して仕舞うとは…
>>180
[返信][
削除][
編集]
[
戻る][
設定][
支配人の部屋]
180 :
藍染惣右介
2012/04/04(水)19:19:17
>>179
>お相手をゲーム(遊び)に例えると?
花札。
遊んだ此方も火傷を覚悟せねば為らない所は正に。
金時花札、花合わせ。
君とあの子とあの子の犬と。
>お相手をドラマ(ジャンル)に例えると?
そうだね、時代劇。などは如何だろうか。
毎度御馴染みと理解って居乍ら魅了される。
>お相手を数字に例えると?
5、序列は4だが。形の美しさと含む沢山のものを思って。
3、でも好いが其れでは物足りない気がしてね。
>お相手を漢字に例えると?
花。
あかい、鮮血、返り血。散る花弁。
日向。朧。白。紫、茎。
手折る。踏み潰す、種。
君を思わせる全て。
背中に花開く姿は一番と美しい。
>お相手を植物に例えると?
薔薇。
咲き誇るマリア・カラスや英国皇妃に見立てた白い姿は圧巻。慎ましさに情熱を湛えた姿は君にぴったりと思うんだがどうかな?
>お相手をパンに例えると?
スコーン。
メインたる食事にも、甘いひとときにも欠かせない。
厭きさせぬように蜂蜜やナッツやチャンクチョコレートを混ぜる所も君に酷似てると思うよ。
>お相手を文房具に例えると?
消しゴム。
見目愛らしい姿、其れから。新しいものへ書き換える切っ掛けに。
あの子が鉛筆というなら対に為りたくて、と云ったら笑うかい?
>お相手を国に例えると?
英国。
紅茶が美味しい所、君の淹れる其れが一番。
>お相手を野菜に例えると?
葱。
…嗚呼、色で伝えた訳では無いよ。
惟何気無く必要なもの、と考えるとね。
>お相手をスポーツに例えると?
マラソン。
やってる姿は如何なものも浮かび難いが…自分との戦い、と云う意味で。
>お相手を行事に例えると?
君の姿なら、クリスマスかイースター。
降誕祭、というのだったか。バレンタインでも好い…本来ひとの死別や黄泉還りを祝ういのちの日が似合うと思う。
>お相手を楽器に例えると?
鈴。
中の玉は外身にくるまれており他人が触れることは出来ず外身とも何処とも繋がれてはいない。
其の姿に。
私に隷属しているようで、そうでない様子から。
>お相手を横文字に例えると?
Corazon、
私とあの子の。
>お相手を効果音に例えると?
無音。
無音に感じる音が君の慟哭。
>お相手を顔文字に例えると?
あの…頑張ったときのドヤ顔のは君と君の子ども達に好く酷似ているよ。
>お相手を童話に例えると?
美女と野獣。
美女はどちらと言う噺な訳だが…表が美女、裏が野獣。と二面性を指して。
>お相手を風景に例えると?
夕日。
暮れる姿はいのちを喪失う感覚。
君をやがて感じる色。
>お疲れ様でした。
>ちなみに今の気持ちを魚に例えると?(笑)
そうだね激昂する前の蓑笠子、なんてどうだろう。
矢張り夜の方が捗るね。
179 :
藍染惣右介
2012/04/03(火)18:28:02
ノイトラへ宛てられては無かったのでね。
私の愛しい翡翠色の蝙蝠を想って綴ろう。
>【◆例えバトン◆】
>このバトンは特定のお相手を様々な物に例えるバトンです、問いに添ってキャラ口調で答えて下さいね。
>答え方は自由ですが理由を忘れずに。
>無駄に長いです(笑)
-----
>お相手を果物に例えると?
文旦。
蜜柑でも好いが硬い皮に甘さを引き出すにはコツが要る所が特異な君を思わせるし、君が好んで居るからね。
>お相手を色に例えると?
翡翠。淡緑。深碧、
陽に透けるエメラルドの都。
君の目の色。
>お相手を動物に例えると?
蜥蜴。
啼かない兎と迷ったが…鱗の硬さに内側の脆弱さを抑え付けている所。微動にしないようで無邪気な所。
>お相手を季節に例えると?
一見すると凍て付く厳冬、綻ぶ春を傍らに。
白む程漆黒く漆黒く汚れているようで、其れは芽吹きの種だと思うから。
>お相手を電気製品又は家具に例えると?
アンティークランプ。だろうか。
燃費は悪いし、多くの事は出来まいが確実に傍らを照らして2つと無い其の出で立ちに私は魅了されている。
>お相手を和菓子に例えると?
御手洗団子。
甘いだけでなく奥ゆかしい塩味も利いて適度な焦げ目は愛らしい。
>お相手を洋菓子に例えると?
マカロン。
変化する色彩を硬く泡立てたメレンゲに、深みのあるジャムやクリーム、甘苦いガナッシュをたっぷりと挟んで。
変化が無い、と言われる君の翡翠には様々な色を視る。
>お相手をケーキに例えると?
…マカロン、も所謂ケーキなのでマカロンなのだが…そうだね、強いて挙げるならロールケーキ、だろうか。
彩り豊か甘露煮にした細切れフルーツやクリームの年輪も薄く切り分けねば垣間見る事すら適わない。
一見だけでは判断出来ぬ君に相応しい。
>お相手を和食に例えると?
見目麗しく、作法に煩い質素な食は全てに於いて君に相応しいが、そうだね…御味御付にしておこうか。
私の好きな。
具材で呼び名姿が変化する多様性。
>お相手を洋食に例えると?
シチュー。
煮込む程に好くなる味と具材を抱え込む様。
>お相手を服に例えると?
軍服。
出来れば帝国だった時の陸軍の、襟高に憲兵マント付きの青年将校のよな…嗚呼。似合うだろうと思ってね。
>お相手をレンジャーものに例えると?
ブラックだと味気無いだろうね。
性格的にはブルーあたりなのでは?、青が一番赤と揉め事を起こす。
>お相手を職業に例えると?
事務職。
無論管理職で高い位の。余り営業だの対面でも職務が向かないように思えるのでね。
まさか食み出して仕舞うとは…
>>180