【文字色一覧】 【タグ一覧】 【カラーコード一覧】
スレ一覧
3401.ここにタイトルが入るます(〆)
 ┗186

186 :剣持刀也
2023/10/07(土) 18:31

【シャーロック・ホームズ】初見の映画を観る度に「これどう言う場面?」と思うことが多いんですが、それこそ今メインで映っているのは誰だ!?えっ、これがホームズ?でも医学的検知で考えてるってことはワトソンか?と思っていたらホームズでした。なるほど、これがバリツか。ホームズものって今までしっかり触れたことがなかったんですけど、ある程度の登場人物はわかっているので「これがアイリーン・アドラーか!!!」となりました。ところでブラックウッド卿、十の冠って言いましたよね?黙示録の話、しましたよね?それってネロ・クラウディウスの話ですよね?黙示録、666の数字を持つ獣のことですよね?いやあ、実に趣味がいい!そのお話、こちらでしませんか。いえ、別にね、とって食べようと言う訳ではありません。そう、ヨハネの黙示録で語られるバビロンの大淫婦たるローマ皇帝のお話を少しばかりしたいだけでして。
服装に関しても、あの時代のイギリスらしさがきちんとあっていいですね。イギリスの警官服、なんとも言えないですよね、あれ。死亡の確認については黒魔術など用いずとも、現代でいえばゴムボールを脇に噛ませるだけでも誤魔化せますから。なおこの知識はスパイラル〜推理の絆〜で知りました。ところで名探偵というのは帽子を外して頭を掻く、というのがある種一連の行動としてあるんですかね?ほら、金田一耕助もよく頭を掻いていましたし。
そういえばよく発達した化学は魔法と区別がつかない、と語られることの多い昨今、あのビリビリの電流を発する棒も魔法と思われるんですかね。黒魔術そのものが存在しなかったとは言いませんが、現代科学で解明できることも多いんだろうな。

「嵐が来る」
「だがまだ時間はある」
このやり取り、いいねぇ〜!

モリアーティの名前が出てくるとやっぱり盛り上がりますね。まあ、ホームズといえば、というところは大きいですし教授というならモリアーティしかいませんし。いやあ、でもスマートですね、やっぱり。モリアーティ、と聞くと今はやはりFGOを思い浮かべる人も多いでしょう。僕もその中の一人ですが、こういったね、人物の概念化が共有されることで歴史上の人物や創作の人物の名を挙げてもあっさり通じるようになった、という部分にやはり文明の発達を感じるものがありませんか。(途中、修正前)



[削除][編集][コピー]



[戻る][設定][Admin]

WHOCARES.JP