top
ネガポジ
 ┗320

320 :幸村精市
2008/05/18 21:47

いつもより更に半。久しぶり長文エラー…。

>古文が得意なのは誰だっただろう?
長髪宍戸跡部が居るように、俺はオールシーズン夏をすぎても入院キャラ。それ前提でよろしく頼む。
先日、木更津は民俗学系の人?とか言われたが以前は滝が確か薬学関係の人?と言われたのではなかったか。というようなことを思い出すことが今日あった。
オレは入院生活も暇なので、暇なときは本を読んでいる。で、とある詩集を読んでいて解からない漢字があった。当然、漢字字典(ex漢○林)や国語辞典(ex広○苑)で調べる。(ここで新四を用いるなどはもってのほか)どうにか字に納得はいったけれど、字典と辞典が同じ例文を出しているのに寄りぬき方が別で、そうすると解釈に齟齬が生じて気持ち悪い。
よってオレは例文の原典を求めた。流れとしてはごく自然な成り行きだと思う(…)
オレの入院している病院に接しているのは当然医学部キャンパスで図書館には医学書ばかり。文学法学等々のキャンパスは別の場所にある。
天気もよく体の調子も悪くなかったので、久しぶりにパジャマでない服に着替えて、外出許可を得て文&法学部キャンパスの図書館に赴いた。
原典を開き前後を通して読んでみてもどうしても何か釈然としない。ばかのかんがえやすむににたり。賢いオレは自分で考えることは放棄して司書さんにレファレンスを頼んだ。その結果の司書さん(おそらくオーバードクターアルバイター)は
#「これはちょっとこちらでは…。△△先生に聞いて下さい」 誰だ『△△先生』って。オレ学外入館者なんだけど。
#「当学の教授の…え?あれ?あの、それなら、その専門家の先生に」 何の『専門家』に聞けば分かるのかもわからないんだけど?
#「漢字学関係者さんではないんですか?」 ないに決まってるだろうが!!
司書とオレの相互不理解を溶くと「古文の専門家に聞け」ということらしい。偶然、親戚の友達の師という遠いながら文学部で教鞭をとっている教授のツテを探れたのでそこから古文専門者に縁はないだろうかと現在伺い中。
はい、今これを読んでいて「フィールドワークしてる」とか呟いたそこのAto大学H村助教授ファンやAG女大のY雲助手ファンは俺に土下座しろ。俺はただ本を読んでいたら分からない漢字があったから調べただけでフィールドワークなんてしてない(きぱっ)
いくら俺が清楚可憐で美しくも可愛らしい所もある薄命佳人で、その上テニスも鬼強いパワーS級の神の子でも所詮はただの14歳の男の子だから。
>庭弄りがとテニスが好きなだけのただの男子中学生だから!
ホモでしかも受身側オンリー性質とか特異な属性もあるにしてもそれは外側からは分からない話。毎回何故「普通の男子中学生であることを明示」しなければならないのか。どこのサラリーマンが一体「俺はどこにでも居る会社員です」と叫び歩いてるというんだ。俺はなんだか途方にくれてしまうよ。とにかく誰でもいいから古文が得意な子ならいいような気がするのに。たぶん原典が漢文のように見えたので漢学関係に間違われたんだと思うけど、その時代の男の人は書物を記す時に所謂「古文」ではなく「漢文」を使うって檀や越前たちが丁度今頃授業で教わることだよな?司書さんだってちょっと中学時代を思い出してみれば思いつくことだと思うんだけど…(違うの?)
>まぁ、誰でもいい。古文を得意学科とするものは俺に教えてあげなさい(偉そう)菓子折りくらいの礼はするから。(良い子の皆は教えを請うようなときはもっと卑屈に頼もうね☆滝萩とのお約束だよ!)

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP