top
┗
日々是
┗120
120 :
乾貞治
2007/03/04 10:31
あなたは漁師です。早朝に船を出し、翌日の明け方に帰港する予定で、漁に出ました。次の4つの問いに答えて下さい。
という設問。船は人生の基盤、それに乗って漁に出るという事は人生そのものを意味しているんだ。
つまり、このテストでは自分の人生をどう捉えているかが分かる。
問1
>乗員数は、人生で得たいと思っている友人、仲間の数
船の乗組員は運命を共にする同志であり、仲間を指す。思い浮かべた乗組員の数は、人生で得たいと思っている信頼出来る友人や仲間の数という事だな。
問2
この問題ではどの船を選んだかによって仲間との付き合い方が分かる。
>A海/上保/安庁の巡視船
社会に出ればきちんと義務を果たさなければならないと思うタイプのようだな。真面目で法律や権力に従い、上下関係に神経を使う人。気の置けない仲間との付き合いを一番重視し、安心出来る団体や組織の一員でありたいと願う気持ちが強いようだね。
>B豪華クルージング客船
自分と他人を比べがちな人。仲間同士でも自分より上と思った人にはどうもコンプレックスを感じてしまうようだね。逆に自分より下と感じた人を見下したりもしてしまうようだ。
>C自分が乗っているのと同じような漁船
出会った人とは出来る限り、率直に裏表のない友人付き合いをしたいと願うタイプのようだな。
>D国籍不明の怪しい船
中々人を信じることが出来ないタイプのようだ。最初は距離を持って付き合おうとする。価値観の合わない人を否定的に見たりする事もありそうだな。
>Eタンカー
自分は人からあまり重要視されない人間だと思い込み易いようだな。また、友人達の方が能力や機会に恵まれていて、自分は駄目な人間だと思い込み、そんな自分を少し恥ずかしいと思っているようだ。
問3
>海の様子=社会や世の中一般
海の様子は、社会にでた時人生がどのようなものだと考えているかを表しているんだ。
海が静かな状態ならば、平和で平穏無事な人生を望んでいる、逆に波や風が強いと答えた人は、人生は波乱に満ちたものだと考えると同時に自ら刺激を求める事もありそうだな。
問4
>一番魚が捕れた時間=豊かな人間関係を求める年代。
漁に出てすぐ=若い内
昼~午後=20代~30代
夕方~夜=40代~50代
夜中や明け方近く=晩年
に一番実りある友人関係が築けると思っているようだね。
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]