top
┗

きらきら。 
(ありがとう
)
┗452
452 :
跡部景吾
2008/12/14 22:42
今日は1年中でもっとも地球と月が近づく日らしい。
月が大きく見えるから、
きっと月でウサギが踊っているのがよく見えるんだろうな。
あぁ、餅をついているんだったか?(←)
> さて、俺の周りでは、先日、発売された某ポ/ーシ/ョン(缶入りの白と黒)の人気が高い。
> どうやら、白と黒では味が違うらしく、それぞれにイラストも違うんだとか何とか…。
> 俺様も先日、それぞれ1缶貰って飲んだんだが、俺様は白の方が好きだったぜ。
> 黒の方が少し甘味が強くて、白はあっさりしていたから飲みやすかったんだが、
> コレ、飲んだら本当に体力が回復できるのか?(←だまされてる)
で。
> そのイラストのキャラクターと、彼らが培ってきた壮大な物語について、
> 部活の後、忍足と岳人とジローの語りに3時間掴まった(←)
> 3人ともそれぞれの視点から話しやがるから、支離滅裂。
> しかも同時に話を進めてくるアイツらの話を聞き分けた俺様バンザイ。(自画自賛←)
結局、最後は言葉少なげに、樺地がしめてくれた。
>『チ/ョコ/ボが空を飛ぶのは、流体力学的に無理だと思う、です、ウス』
そうか。
飛ばないモノが飛ぶ物語なんだな。(全然違うがツッコミは無しで)
召喚したり、地上を駆けたり、水の上を走ったり、空を飛んだりして、乗ることも出来るなんて、なんて便利な生き物なんだ。
おい、樺地、捕まえてこい。(←)
> だが、主役は俺様だ…!!!(氷の帝王/KYとか言わない)
で、本題はなんだったか。
あぁ、そうだ。
> 今日の夕飯は、すきやきだった。(←)
普段、俺様の家ではシェフが作った料理を、学食では、美味い洋風のメニューを食べている。フランス料理やイタリア料理はよく食べるが、勿論、和風懐石料理というのも食べることがある。
正月でも、京風のおせち料理や、日本各地でのお雑煮やお汁粉など、食の楽しみには事欠かない生活をしているんだが、だからこそ、たまには趣向を変えて、庶民らしいモノを食べてみたいと思ったんだ。そこで、執事に話すと、昔ながらのすき焼きという食べ物を食べる店へと予約を入れてくれた。
薄い鍋のような板で炒められる肉と野菜から出る旨味。
店の女将とおぼしき女性が、汁と鍋の熱さを調節しながら、良いタイミングで野菜や肉を仕上げては、生卵を溶いた器へと移してくれる。
味噌汁は俺様の苦手な赤味噌だったにもかかわらず、何故かとても上品な味で、初めて、美味しいと思った赤味噌の味噌汁だった。具はワカメと豆腐だったんだが、本当に美味しかった。
食べる、という行為に対しての感動。
大切な思いだな、と思ったぜ。
すき焼きを食べながら、腹ぺこ羊の食べジロと卵頭の胃潰瘍大石を思い出していたのは、ナイショで。(←)
[返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]