top
┗

青春FREEDOM

(57-66/126)
▼|
次|
前|
古|
新|
検|
記入
66 :
桃城武
2008/08/23 01:52
こんばんは!
ある意味トリを飾るんですよね、俺…(どきどきわくわく)
んで次は誰に回せば良いんだ?
次から新しい順番なんだよな?
最近は微妙に寒くて…
皆さん風邪には気を付けて下さい!
さーて、お題お題ー。
#『イライラ解消法は?』
イライラ解消法か…
とりあえず結構俺的にヤリタイというか気に入ってる解消法は
#がむしゃらに大人の(←)チャリンコ漕ぎまくって大きな声で歌う!
ですね。
そんでもって泣く←
ほら、泣くとストレス解消になるって言うでしょ!?
だから泣けるときは泣きますね。
ッて言っても滅多に泣かないッスけど(笑)
1:ちゃりんこ乗る
2:曲を聴く(歌う)
が俺のイライラ解消法ッス!
あとはダチにメールかなー。
あー人に無言で抱きついてじーっとしてるのもイライラ解消するかも…(わらわら)
俺あんまり溜めない方ですけど、溜まったらマジ無言で無表情ッスよ←
関わりたくないですよね、そういうとき人と←
さーて、次の人は誰だかまだ置いておいて、とりあえずお題を……
『初めてこの町に来た時の思い出』
とかあったら教えて下さい(笑)
つーかみんなの聞きてェな!
んでは集会でー(手ひらひら)
[
返信][
削除][
編集]
65 :
乾貞治
2008/08/21 03:24
っと、しまった。
三時間程過ぎてしまったが、日記を綴ろうか。
そういえば、今日バスで寝過ごしてしまってな。気付けば知らない風景だった。(ちーん←)
疲れて居たのかな、と思いつつも仕方ないから歩いて帰ろう……と思ったんだけど道が判らなかった。(…)
近くを散歩してたおばあちゃんに道を聞いて、ほっとしながら教えて貰った通りに歩いてた筈なのに、……此処は何処だ。(←)ってぐらい山奥に来た。
もう本気で激しくダルかったし早く家で寝たかったから途中でタクシー呼んだよ…。
皆もバスは乗り過ごさないようにね。(ぁ)
さて、乾で日記を書くのは今回が最後、次からは大和元部長だからね。
菊丸からの今回のお題は
>『FREEDOM』
って事で…。
そりゃもう、青春FREEDOMについて語るしかないだろう。(笑)
最初は、結構軽い気持ちで入ったんだ。気を紛らわそうと思ってね。面倒なら抜ければいい、なんて最低な事思ってたんだけど…(←本当に最低)
思ってた以上に、この場所は暖かくてね…、どうしてくれるんだ、抜けられなくなったじゃないか。(責任転換か/…)
ここで会った人達は仲間であり、大切な…掛け替えのない親友だと思っているよ。
これ以上のメンバーなんて見つけられないんじゃないか?(クス)
俺が入った時に既に居た皆も、新しく入ってくれた皆も、これから集会等で少しずつ仲良くなれたらいいと思ってる。
あー…うちの大和元部長は…菊丸(元大石)曰わく爽やからしいから、これからも爽やかを振りまきつつ(←)、ボケをかましていくよ。(!)
最後に。(まぁ俺に会いたければいつでも出て来るけど←←)
青春FREEDOM、本当に大好きで暖かい大切な俺の居場所だよ。
さて、次の桃城へのお題は…、
#『イライラ解消方法は?(!)』
これで。
いや、俺がこういうの苦手で溜めちゃう方だからさ、桃城のを聞きたいなぁって。(←)
じゃあよろしく。(笑)
[
返信][
削除][
編集]
64 :
菊丸英二
2008/08/15 22:02
わぁ、ヤバいヤバい。まだまだ余裕じゃーん!なんて油断してる場合じゃなかった(あせあせ)
手塚は出張中だから、繰り上がって俺のターン!
ちゃきちゃき行くよー。
…確か、越前に回ってから変身するんだったよな?まだ菊丸英二だよな?
この姿もこれで最後か…。何だか名残惜しいな。
板の方に、大石と乾(初代の方な)が最後の挨拶してたけど、タイミングを逃しちったよ。
ま、俺って挨拶とか得意な方じゃないから良いけど。それに、これっきりってワケじゃないだろうし。会いたければ会える。
さてさて、お題は「趣味について」か。
俺の趣味って何だろうなぁ。何でもハマっちゃう質だからさ、悩む。
最近はイラストロジックをやってるよ。ゲームとかでも出てるけど、やっぱり鉛筆で地道にやるのが一番だよな。小指の方、真っ黒にして。
あと、テトリスも再燃中(笑)なんか思い出してたらやりたくなってきた(うずうず)
ってなワケで、日記はこんくらいにして。テトリス、テトリスー(←)
次の人は乾か…。んじゃ、「FREEDOM」で。
自由に書いても青春FREEDOMについて書いても良いという素晴らしいお題(笑)
乾も乾の姿は最後なワケだし、書きたいことはあるだろうしね。
よろしく。
あ、最後に。
俺は青春FREEDOMが大好きだー!
よし、次は不二としてお世話になるよん。よろしくー。
[
返信][
削除][
編集]
63 :
大石秀一郎
2008/08/07 20:11
すっかり期限が過ぎちゃったな、すまないみんな(へこ)
気を取り直して。
最近部屋の冷房が壊れて大変な思いをしている大石秀一郎です(←)
みんな、夏も後半に差し掛かってきたけど何かいい思い出は出来たか?
俺は…この前親戚の家に呼ばれて行ったくらいだ(ちーん)
さて、荒井からのお題は…
>『お盆の最中の過ごし方』
んー。お盆と言えばあれじゃないか?
ナスとかきゅうりに箸刺して玄関に置く…
あれはどういう意味があるのか、実はさっぱり分からないんだ(こそ)
素敵な恋人がいればこのお題で話す事もたくさん出てくるんだろうけど、何しろ俺はずっと独り身だからさ(ははは)
真面目に宿題に取り組むよ。
あとは毎年恒例の朝顔の観察、そしてラジオ体操。
ちなみにラジオ体操はいつも皆勤賞なんだ。
町内では有名な話だよ、知ってたかい?(←)
何だかお題からだいぶ話がずれてしまった気がするがここら辺でやめとくか。
次のお題は…
>『趣味について』
手塚の書きそうな内容は分かってるけどあえて(笑)
頼むよ手塚。
[
返信][
削除][
編集]
62 :
荒井将史
2008/07/30 21:46
室内と室外と自分の体温に負けている荒井将史です(←)
とりあえず生きてる…筈だ…うん。
越前からのお題は…『恋愛に一番似合いそうな季節は?』
恋愛に季節はあんまり関係ないと俺は思うんですけど…
しいて言うならば涼しいもしくは暖かい季節の方が外に一緒に遊びに行けるから似合うのかな?と…夏だったら海とか冬だったら…んーと街に手繋ぎながらお出かけするとか
なんか願望に(笑)
でもやっぱり過ごしやすい時期がお互いに良いかと!のんびりした時間とか過ごしたいですし、
こんな感じですかね?
じゃあ次のお題は
『お盆の最中の過ごし方』でお願いしますっ!
最近テレビで夏休みは家で過ごす人が多いって聞いたんで!
[
返信][
削除][
編集]
61 :
越前リョーマ
2008/07/26 21:27
毎日暑くて室内と外の温度差にやられまくりでヘバってる越前デス。
先輩達はちゃんと生きる?(真顔)
まだまだ夏はこれから!
適当に乗りきろう…ってコトで(←)
さてと…桃先輩からのお題…(ペラッ)
#『恋愛に一番似合いそうな季節は?』
うーん…
やっぱ冬かな、クリスマスとか初詣とか…恋人と過ごしたい感じするし。
夏は恋人と…って言うより仲間と海に行ったり、花火したり、肝だめししたりとか…なんか皆で騒ぎたいって思う。
でも、ぶっちゃけ季節なんて関係ないけどね、俺は…(ぁ)
暑くても寒くてもベタベタしてたいって思うしね。
寒い時はくっついて体温を分け合ったり、暑いときはクーラーガンガンにして布団でイチャイチャしたり…逆に暑い部屋で汗かいてもベタベタしたり…(←)
あ、コレは好きな人限定で(笑)
ま、こんな感じ。
次の荒井先輩にもそのまま回しマス。
#『恋愛に一番似合いそうな季節は?』
じゃ、ヨロシク!
[
返信][
削除][
編集]
60 :
桃城武
2008/07/23 01:57
どうも!
今回は俺がかきまーす(腕捲りやる気だし)
最近は暑くて汗が止まんねェッス。
この汗…ペットボトル何本分とれるんだろ(←)
にしても、乾先輩さすがッスねー(笑)
とっても参考になりました。
途中読むのを諦めそうになりましたけど(←)全部読んで良かったッス(笑)
さてさてー
#「恋愛が一番似合いそうな季節は?」
ッスね。
了解。
なんだろ、付き合ってる前提で考えるとやっぱり夏より冬のが似合いそうなイメージ。
ほら、寒いから手を繋いだり抱き締めあったり?
夏だと抱き締めても暑いんだよな…(笑)
いや、二人で汗をかいてってのもいいんですけどね?(何の話)
ってことで俺が似合うと思うのは冬!
ホワイトクリスマス…いいなぁー(ほわ)
んじゃお題だよな…。
ちょっと他の奴らのもきになるから、同じお題で。
#「恋愛が一番似合いそうな季節は?」
よろしくー!
#あ、俺今日誕生日!(主張←)
はぴばーすでーおーれー(寂しい)
[
返信][
削除][
編集]
59 :
乾貞治
2008/07/14 19:31
やぁ、珍しく日記ギリギリかな。
気合い入れて書こう!
そういえば、最近、夏だなぁって思う事が多いな。勿論、熱いからっていうのもあるんだけど、それよりもこの間セミが鳴いていてね。(!)うわ、夏だー…ってシミジミ思いました。(←)お店にもスイカが並んだり、コンビニにもかき氷が並んでいるしな。
しかし、やはり夏と言えば海だろう。(眼鏡キラリ)青春のメモリーだよね。(黙れ)まぁ俺は基本的に夏は好きじゃないんだが。(←←)
さて、菊丸からのお題は、
#「七夕について」
か…。
そうだな、とりあえず俺の知っている七夕の情報から載せようか。(データノートぱらぱら←)
七夕とは、旧暦7月7日の星祭りの事。現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所もあるようだね。
織女星(こと座のベガ)と牽牛星(わし座のアルタイル)を主人公とする中国の星の伝説に由来する年中行事。
伝説によれば、天の川の東で機織りに励む女がいたそうだ。天帝がこの女を愛でて西側にいる牽牛と夫婦にしたが、新生活の楽しさに機をおらなくなったので、怒った天帝は彼女を天の川の東に追い返し、年に1度だけの逢瀬を許した。この夜、カササギが天の川にかける橋をわたって、織女は牽牛と再会する。中国のこの伝説にはいろいろ異型があるが、古くは「詩経」の大東詩に歌われ、後漢の時代には一般化して、やがて女たちが星に針仕事の上達をねがう乞巧奠(きっこうてん)の行事となった。
とまぁこんな所かな?あまり難しい事ばかり書いても面白くないよね(笑)まぁもう少し付き合って(←)ここまでは俺の知識。残りはネタが無くなったから箱に頼った(駄目じゃん)
この伝説は朝鮮や日本に伝わって、日本では七夕の信仰と行事になったみたいだ。「万葉集」には七夕をよんだ歌が130首以上もあるし、牽牛を彦(男)星、織女を「たなばたつめ」(棚機をおる女)とか「たなばた」とうたっている。日本では川をわたるのが男になり、彼らの出会いをわがことのようにうたう歌が多いのは、当時は夫が妻の家にかよう妻問婚が一般的だったことによるんだろうね。奈良時代には乞巧奠の行事もつたわり、朝廷の節会(せちえ)のひとつになったんだ。七夕行事につかわれた針道具が正倉院に残っている。平安時代には織部司(おりべのつかさ)が織女祭をおこなった。人々は鴨(賀茂)川で身をきよめ、琴を奏して七夕にたてまつり、歌会などをひらいた。江戸時代には幕府が五節句のひとつとした。織女は「織り姫さま」とあがめられた。
伝統的な日本の七夕の行事には、季節の節目にあたって悪霊や疫病をはらい、水で身をきよめる思想や、当日の降雨の有無でその年の作柄の豊凶をうらなう民俗、祖霊をむかえる盆(盂蘭盆)の信仰などがまじりあっていたらしい。長野県の松本地方では七夕人形を軒につるし、これにうつした厄を風にはらってもらうというんだって。出雲地方ではこの日、ネムの葉と豆の葉を一束にして川にながし「ネム(眠気)はながれよ、マメ(健康)の葉はとまれ」ととなえる。7月7日は、祖先の霊をむかえる準備をし、墓掃除や仏壇をあらいきよめる七日盆(なぬかぼん)の日でもあるんだって。
現在も、子供や女性が技芸や学問の願い事を五色の短冊に書き、笹竹にかざる風習が各地にあるよね。仙台市の七夕祭は東北三大祭りのひとつとして有名だけど、これが現在のように豪華になったのは第2次世界大戦以後なんだ。
ふぅ…(疲れた←)何て長々書いたけど、半分は箱情報。(ぁ)
俺が感情的に言わせて貰うなら、俺はほら、恋人とはずっと一緒に居たいから。(笑)年1しか会えないなんて、俺には耐えられないよ。しかも雨が降ったら会えないだろう?可哀想すぎる。(さめざめ←)
どちらにせよ、二人は有る意味悲恋なのかもしれないな?
さーて、次のお題は…(じゃじゃん!)
#「恋愛が一番似合いそうな季節は?」
でよろしく(笑)
[
返信][
削除][
編集]
58 :
菊丸英二
2008/07/09 08:22
七夕過ぎちゃったねぇ。みんなは笹飾ったり短冊書いたりしたのかな?
俺は、特になーんもしてない。
『夏の風物詩について』
手塚、ありがとねん。シンデレラよりは書き易い(笑)
けど、期待されても…上手く書けるかどうか(あわわ)
風物詩、か。
そういや、この間スコールみたいにすっごい雨降ったんだよ。
道の先の方から雨が来るの解るんだよね。
おーすっげぇ、なんて思ってたら窓閉める前にバタバタ降ってきてさー。
慌てて家中の窓閉めたんだけど、ちっと入って来ちゃったよ。
ああ、夕立とか通り雨も夏っぽいけど。
その後のひぐらしの鳴き声がさ、風流だよなぁ。
夕日に照らされてオレンジ色になった雲と雨の通り過ぎた後の匂いとひぐらしの鳴き声がすると、夏だなー…って感じ。
夜はやっぱし花火だよねー。ドンパチ(←)やっててさー。打ち上げも派手で綺麗だし、手持ちも楽しいしな。振り回したりー線香花火は誰が一番長く点いてるか競争したり。
あ、夜だと夏祭りもあるや。出店、出店。たこ焼き、唐揚げ、焼きそば、チョコバナナ…腹減ってきた(ぐぅ)
わたあめ、りんごあめはベタベタして食べにくいんだよな。嫌いじゃないけどねん。
夏だと露出が多くなる、ってのも風物詩?(笑)
そんじゃ、次に回すか。乾だな。
#『七夕について。』
過ぎちゃったけど七夕について書いてくんろ。ヨロシク。
[
返信][
削除][
編集]
57 :
手塚国光
2008/07/04 23:44
ギリギリになってしまった。
最近、急激に暑くなってきているが、皆元気にしているだろうか?
もう梅雨も明けるらしい。
そういえば今日、すき焼きを食べたんだが…
豆腐のパッケージに「大石兄弟の豆腐」と書いてあった。
大石に兄弟いたか…?(←)
しかもいつの間に豆腐作りなど始めたんだ…。
俺は聞いていないぞ(笑)
さて、お題は…。
#『青学について熱く語ろう』
…か。
…………。
断片的になりそうだな。
青学。つまり、青春学園中等部。
一人一人が個性豊かで、思い遣りを持ち、温かみのある奴ばかりが集まっているのは非常に魅力的だ。
……テニス部について語るとしよう(早速行き詰ったか)
うちの部も個性が強いな…(笑)
それぞれがそれぞれの性格、能力、特技を活かした独自のスタイルでテニスが出来る。
だが、テニスで人を故意に傷つけるような奴も誰一人いなければ、唯我独尊で俺様な奴も居ない(フ←)
地味といえば地味なのかもしれないが、一番まともで調和が取れているし、落ち着いて練習が出来る学校ではないだろうか。
関東大会では、俺が居なくても、あの王者立海に勝てた青学レギュラー陣…。
あの試合については、九州(ドイツ?/笑)で、話を聞かせてもらったが…とても感動したのを覚えている。
その場に居られなかったのが非常に悔やまれる。
テニス以外においても、印象的な思い出は沢山あるな。
六角中とのビーチバレーや全国大会中の焼肉大会等のイベントも楽しかった。
テニスばかりするのではなく、偶には違った競技で他校と試合をするのも、共に食事をして交流を深めるのも一興であるし、良い気分転換にもなるというわけだ。
まぁ、ハプニングも数知れずあったが…
それも今となっては笑い話になるものばかり。
俺達、青学テニス部が此処までやってこれたのも、
メンバーの絆と信頼関係、それぞれのテニスへの熱い思いがあったからこそ、だ。
俺たちの内、誰一人欠けても今のような結果は導き出されなかっただろう。
俺は青学が…好きだ。
青学に入学できて、テニス部に入ったことを誇りに思う。
それから、当然、FREEDOMの皆も好きだ。
皆に会えた俺は…非常に運が良かったのかもしれないな。
今まで、有難う。此れからも宜しくな。
………こんなもので良いだろうか(ゼェハァ←)
大石が求めていたような内容では無さそうな気もするが…
これで許してやってくれ(苦笑)
次のお題は『夏の風物詩について』
菊丸、この前はシンデレラについて語ってくれて有難う。
楽しく読ませてもらったぞ。
今回も宜しくな?(期待の眼差し/←)
[
返信][
削除][
編集]
▲|
次|
前|
古|
新|
検|
記入
[
Home][
設定][
Admin]