top
┗
らゐご撫で戻り日記
┗424
424 :
跡部景吾
2013/02/17 22:45
花粉が、きている…。
数年前からあいつらの脅威に踊らされる羽目になった。
毎年春と言うには早すぎる時期に始まって、回りで本格的に流行し始める頃には終わっていることが多い。
花粉の種類なのかアレルギーの問題なのかは謎だ。
目にクる訳でもなくくしゃみが止まらないわけでもないので皆の前で症状が鬱陶しいと口にするのも憚られる。
そんな俺の今年の症状はやっぱり例年と変わらず、くしゃみが出そうで出ない、エンドレスそれだけだ。
出るなら出てくれ。
俺でもイラっとすることぐらいはあるからこんなところでぐちぐち言っておく。
式典の土産に、アロマオイルを蝋燭で焚くタイプのリラックスグッズを貰った。
まず、10cmくらいの白い筒を想像する。恐らく、陶器。
ペンギンの腹のように片側ぽっこり穴がある。
其処に付属品の蝋燭を灯して入れて、天辺の河童の頭状の皿にオイル数滴&水を乗せる。
徐々に水と油が熱せられて、グレープフルーツが香る仕組みだ。
ゆっくり楽しめるものかと思いきや中々扱いが難しい。
まず蝋燭、付属品だからか火の勢いがあるのが始めのうちだけで、少し経つと火の部分自体が大分小さくなって熱が作りきれず上部は冷えていく。
仕方がないので蝋燭の下に丁度いい大きさの消しゴムやらその他を細心の注意を払って置き、底上げをする。
底上げしすぎると皿が熱せられすぎて凄ェ勢いで蒸発しまくる。
匂いが続くのが最初のうちだけなので、恐らくオイルは水より早く蒸発している。
ので、どんどん足していく必要がある。
日常的に使ってみようかと思っていたが、危険性も考慮して部屋でゆっくりと過ごす特別な時間用にしておこうと思う。
火の用心。
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]