top
┗
めばちこは高貴なものもらゐやねんで
┗462
462 :
忍足侑士
2011/10/29 01:18
うちの好奇心旺盛な後輩がココアを三●矢サイダーで溶かして(溶けずダマになりミキサーで混ぜて)飲んだと阿呆な事を言い出し
そのあまりの不味さに打ち拉がれとった。
探究心はええけども、どう考えてもあかんやろ。氷帝の乾か。
そんな話をしとる中話題に上った『珈琲にカルピス(原液)を足してみたらどうか』。
いや、意外といけるんちゃう。キャラメルラテみたいな感じやん。
甘い原液を珈琲に足して、フレーバー珈琲的な。っちゅう…安直な発想と
まあ、日吉への愛を証明するためにな、つい…悪い日吉にたぶらかされてな。
買うて来たわけや。カルピス原液。
結果、
珈琲の風味がカルピスと相殺し、苦みとほのかなカルピス臭を纏う無味の液体のようなものが完成しただけやった。
一瞬で心閉じたよな。そら強制的に。
以下、レシピと注意書きを記載しとこか。
勿論、ちゃんと全部飲めるように、量を作らへん事と
一緒に盛り上がってくれる友人を傍らに置いておく事をお勧めするで。
…一人で飲んだ瞬間の…アレ、ね。うん…。
―――――――――――――――――――――――――
【炭酸ココア】毎回お湯で割るだけだとココアも物足りないのでは?…と、何処かの日吉君が言うとった。
材料:ココア、三●矢サイダー
味:凶悪
作り方:ココアをお湯ではなくサイダーで割る。
注意:
・普通に混ぜるとダマになる。
・混ぜようとしてミキサーを使うと炭酸の所為で蓋が吹っ飛びそうになる。
・不味いからと言ってミルクで割ると逆効果
【カルピス珈琲】香りでちょっとファンシーな気分に…なりたかった。
材料:カルピス、珈琲
味:上記の通り
作り方:珈琲レギュラーカップに市販の珈琲用ミルク一個分を目安にカルピス原液を入れる。
注意:
・カフェイン系とカルピスは相性が悪い事を念頭に置いて飲む。
【日吉豆知識】
・アイスのアールグレイと珈琲割りはいける。
・練乳麦茶は駄目
・ココア紅茶も駄目。もやもやする。
・青汁ココアはミロのようになりお勧め。
こうやってみると、日吉は…ほんまに、…チャレンジャーやな。
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]