top
一匹狼ぶらり旅
 ┗47

47 :忍足侑士
2006/07/15 04:48

忍足侑士のストレス講座(ぇ)

交感神経のお話。

交感神経が優位になると、
心拍数上昇
瞳孔散大
気管支拡張
消化管運動抑制、分泌抑制
…などなど。


交感神経が働くとき
ストレスがかかっとるとき
緊張時
運動時
興奮時
など。…似たようなもんやな。


恋をしとるときも同じやねん。ストレスかかっててん。なので、交感神経優位。
恋をすると可愛くなる→ストレス受けて交感神経優位になって、瞳孔が散大するから(黒目が大きくなる)
食欲なくなる→胃酸分泌抑制されとるから
便秘気味になる→腸の運動も抑制されるから。
ドキドキする→ストレスかかってんねん!


…とまぁ、夢もへったくれもあれへんねんけど。
ちゅうか、別に皆が皆こうなるわけとちゃうしなー…俺、食欲バリバリあるしな…違った、あったしな(笑)




因みに、よく小学生なんかが遠足とか運動会の前日に風邪を引いてしまうんは、興奮すると気管支広がって、バイ菌が入りやすくなるから。

大事な受験とかの前の日に風邪を引くんもそのせい。親に『気合いが足りないのよ!』なんて言われて怒られるんは筋違いや。……緊張しすぎてんねん!!!!て言い返したれ。



ムダ知識でしたー。

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP