top
┗
オクラ荘(*・□・)バレンタイン企画参加者募集中!
┗91
91 :
柳蓮二
2009/08/26 00:30
#学士 ミッション04『夏休みの宿題』
ミッションログ>>50,0
今回のミッションは夏休みの宿題について、か。
>読書感想文でもええし、夏休みの日記でもええし、観察日記でもええし、俺て夏休みの宿題こうやってやっとるんやでー。とか、そんな感じで、書いたってや。
…とのことだ。
では俺は「俺て夏休みの宿題こうやってやっとるんやでー」を題材として書かせてもらうか。
宿題の片付け方ひとつとっても人それぞれ。
七月中に終わらせる者、
盆辺りを目処に終わらせる者、
計画的に八月末で終わる者、
ギリギリ頑張って八月末で終わる者、
九月になって遅れて提出する者、
最後までしらばっくれる者(←)
…色々いると思うが皆はどうだだろうか。
例外として盆辺り「から」始めるという手段もある。
それまで全くの放置でも半月もあれば、きっちりと予定を組んでサボらずこなしていけば左程苦労せずに終わることはできるからな。
要は先にやるか後にやるかというだけで、宿題をこなすペース配分は前半に終わらせてしまう者と同じでいい。焦ることはない。
俺の大型連休の宿題はこの「後やり型」だ。
何故かというと先に全てを終えてしまって、そのまま後半自主勉強を殆どしないでいたがゆえに…。
ブランクのせいで二学期始めに酷いことになったことがあるからだ(←)
なので翌年からは後からやることにした。
無論一番確実なのは、先に宿題を終わらせてその後も自主的に全科目勉強し続けることだとは思うのだが、俺とて勉学の虫ではない。
部活をはじめとしてやりたい事柄は無数にある。
連休中の勉強は、もとより興味のある科目は別として、それ以外は最低限に留めたい。
加えて自分だけ遊びもせずに宿題を終わらせた時期に入れ替わるように周囲の友人がとりかかり始めると…非常に、寂しい、夏休みに、なるぞ…(経験済←)
前半に思う存分にテニスをし、本を読み、遊びに興じ、満足したら後は粛々と宿題を片付ける。
徐々に惚けていた脳を覚まし、生活リズムも学校があると仮定して過ごす。
そうすれば休み明けに一学期に学んだことを忘れ去っていて愕然としたり、五月病ならぬ九月病になり沈んだ面持ちで登校しなければならないこともない。
しかしこの方法も万能ではない。
#万が一夏休みの終盤になんらかのトラブル(体調不良など)があった場合に間に合わない
という最大にして最強の欠点がある。
不慮の事態で数日宿題をこなせずとも、それが前半ならば問題ないのだが。これが終盤だと全く結果が違ってくる。
体調不良だから仕方ないと訴えても、じゃあ体調が悪くなるまでは何をしていたのかと問われれば「宿題をせずに遊んでいました」としか答えられない。恐ろしい。
夏休みの宿題が期日を数日遅れるくらい大したことではないと考える向きもあるだろう。
実際、特に問題なく遅れて提出して終わり…という場合もあるのだろう。
だが普段殆ど宿題の未提出がないような人間がいきなり長期の休み明けにそれをやるのは非常に危険だ。
教師陣に「休みの間に並々ならぬ何かがあったのではないか」「これが非行の始まりなのではないか」「真面目だった生徒が転がり落ちる前兆なのではないか」と思われ、当面の間は恐ろしいほど徹底的にマークされること請け合いだ。
自分自身は未経験だが、クラスメイトの実体験によれば信頼の回復には三ヶ月ほどを要したとのことだ。……長い!
なのでやはり期日だけは守らなければならない。
せめて数日は余裕を持って終わらせるよう計画を経てることが肝要だな。
どのような形で宿題に取り組むとしても今ほどの時期には終わっているのが望ましい。
オクラ荘のミッションについては早めの提出を心がけて行こうと思う。
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]
