top
† 依 存 症 † 心理テスト回答
 ┗84

84 :日吉若
2006/10/22 22:17

疲れが頂点に達すると人間は暴走し始める。(何)

今日は新商品のお菓子レポートをしようと思います。
えぇ、それは今日…。
結構疲れた部活帰り。デパートで新商品のお菓子コーナーへと行き、眺めていると
何とも俺のハートをゲッチュ(死語)するお菓子が2つ。
森/永の「ル/ネ/ス」と「ア/ン/シ/ス」。
名前からしてかっこいい名前だ。ちなみに158円だった。
このチョコレート、名前の由来。
「ル/ネ/ス」はルネッサンス期にちなんでつけたらしい。
ルネッサンス期のイタリアを織り込んだチョコレートってのが売りである。
…実は俺、中世ヨーロッパとかが大好きで。
思わず買ってしまったよ。
ちなみに「ア/ン/シ/ス」の名前の由来は16世紀にちなんでフランス語の1(un/アン)と6(six/シス)を現してる。
「ア/ン/シ/ス」は16世紀のフランスを織り込んだチョコレートだそうだ。
フランス…大好き。中世ヨーロッパ…大好き。
何たって

>魔女が居たんだぜ?(真顔)

魔女狩りの時期だったなぁ(しみじみ/生まれてねぇよ)
まぁ、ソレは置いといて。皆お待ちかねの味についてだが。
まずは「ル/ネ/ス」。
やばぁい、美味すぎ…(何)
ハーフビターチョコにコーティングされた中にはカシューナッツとミルクチョコレート、そしてアマレッティっていう…
食感はクッキーで、さっくりしてて甘くて美味しかった。
クッキーにミルクチョココーティングって感じだな。
チョコは甘いし、サクサクした歯ごたえで俺は好きな味だ。
10個入りで158円。うーん、ちょっとまた食べたいかも。

んで次に「ア/ン/シ/ス」。
…んまい(何)
こちらもハーフビターチョコにコーティングされた中にヘーゼルナッツ風味のチョコレートとフィヤンティーヌが入ってる。
フィヤンティーヌってのは16世紀のフランスで生まれた焼き菓子らしいが、今の時代で言うクレープチップかな…。
平べったくてサクサクした物が目には見えねども入ってる。
何か、外国風味だな(そりゃな)
ヘーゼルナッツを使ったチョコって外国産ので多いからそんな印象を受けた。
勿論美味い。

今回は当たりだな、2つとも。美味かった。
ちなみに俺は「ル/ネ/ス」の方が好きかな。ドッチも美味いけど。

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP