アマゾン

一覧
$ブンセキ!考察!ケイカク!実行!
 ┗233

233 :西&米
09/30-04:35

# {date:2010/09/27;}{type:回答;}{autor:米;}のつづき

#●どうして犬は助けるのに牛は食べるの?

犬を助ける、助けないについてはこれも人間一人一人の気持ちに頼るみたいだ。その犬が助かると嬉しい人は助けるし、犬がいると困る人は法律を守りながら時には殺す選択をすることもあるんだぞ。たまたまその日、君がいる世界ではおそらく「犬」が死なない方が嬉しい人がたくさんいて、多数決をするとその人達がよく勝ってたんだろう。勿論、君は君が正しいと思う方にいつだって手をあげていいんだぞ。うさぎ、イルカ、犬、それぞれへの思い入れに従ってね。

>だって美味いからなあ。不味い牛ってわかっとる時は絶対殺さへんで。リンリとかアイゴとか言うとるけど、究極的には「その方が自分が気持ちイイから」やと思うな。あ、アルフレッドとかぶった?


>●どうして人は殺しちゃ駄目なの?

取り返しが付かないからだぞ!モノだったら直したり、似たものを用意したりできるけど、死んじゃった人はもう直せないし、似たものも用意できないんだ。他にも、「すぐ」取り返しの付かないこと、取り返すのが「一生かかっても難しい」ことは、厳しくダメっていわれることが多いね!

>同種族やからやで。
>同じ理屈で、ヒト(亜)科でも肌の色で見分けたり、川のこっちと向こうで区別して、種が違うって認定したら、殺さない方が駄目なこともあったくらい。


#●何で皆学校に行くの?

………。確かに、なんでだろう?俺は学校に行って何を得たかな。うーん…。
人との関わり方、最低限の知識、技能、常識、発見、理不尽、限界、可能性。ありすぎてわからないよ!
なんていうかさ、世界にはたくさん頭のいい人がいて、その人達が共有してる最低限の部分や、知らなきゃ始まらないこととか、それを持ってれば努力が何倍にもいかされたり、…そういう~…まさにうまく言葉に出来ない「大事なことたち」が一番いい順番と方法で取り込めるようにって、みんな頭をひねってくれてさ、その集大成が学校だったんじゃないかな。建物があって、部屋が区切られてて、そういう構造や規模やシステム、全部含めて、進化しながら定着した、ある種の作品のように思うよ!そうそう、神様が昔頭をひねったときは、その作品は林檎って形に落ち着いてたな!
もう少し考えてみたよ。
俺達が生きる国(自/由主義国/家)に限定するなら、人に迷惑をかけないで生きていくために、知らなければいけないことを知るため、その方法を身につけるためじゃないか?って思ったぞ!これがぎりぎりの具体回答だな!
そして、そこまでがきっと義務教育っていわれるんだ。それより先は、迷惑(マイナス)の回避じゃなくて、自分を含む「誰かのため(プラス)になる生き方」を得るために、難しくなっていくんじゃないかな!

>人は完全を目指す生き物やから、自分に欠けとるものを拾いに行くためやないかなあ。直接やなくても欠けとる何かを得るための材料やったり、仲間、武器を集めるためやったり。どう?


#●どうしてお金持ちと貧乏な人がいるの?

その人にしか出来ないことがある人と、そうじゃない人の違いじゃないかな!
その人にしか出来ないことをもってるとさ、それを優先して、他の人でもできることは他の人に回すことになると思うんだ。
これなら俺も出来るよって、誰かが拾って、また他の人でもできることは他の人に回して…って繰り返しをしていくとさ、最終的に誰でもできることが残ると思うんだ。
で、この「これは君にもできそうだから、俺の代わりにやって!」が、雇用の基本だと思うんだ。
貧乏な人とお金持ちの違いはそこにあるような気がしたな!
でもこれは、最初に持ってるお金が一緒だったときに差が出る理由さ。
生まれた時からお金持ちの人もいるからね!そういう人はきっと、自分を一番愛してくれる人(ほとんどが産みの親かなあ)の連鎖の最初の場所に、その人にしか出来ない何かを持ってる人がやっぱりいたんだと思う。

>貧乏やないでー、お金持ちになりかけなだけやでー…(´ヮ`*) 
> ゴホン。いろーんなことが重なって「たまたま今は」の状態なだけやないかな、と。負け惜しみやないからな!!


(→next)

[][][]



[][設定][管理]
WHOCARES.JP