一覧
┗
$ブンセキ!考察!ケイカク!実行!
┗234
234 :
西&米
09/30-04:35
# {date:2010/09/27;}{type:回答;}{autor:米;}
>>>448 勘違いをさせれば世界一!なんだかんだでモテオーラが出てる独り身紳士から、8月…20日か!えっ一ヶ月すぎてる!? にもらったバトンだぞ!
数いる上司の一人に、ちょうど8歳くらいの幼女がいるから、その子に語りかける気持ちで書くんだぞ!
#注意
この色([∂]ω[∂])…米の回答。どんなに小さい子に対しても紳士に同じ態度で答えるよ!だらだらだら長くなるのが特徴だ!おしゃべりしてるといつもこう!
>この色(´ヮ`*)…西の回答。よくロマーノを誤魔k…いや、いろんなニュアンスをぎゅっと絞ってミックスした親分のふわっと&ざっくりな意見を答えていくで!
>ほないくでー!
#子供からの質問バトン
#子供(推定小学校低学年)から質問されたと想定して回答してください
#●大人と子供はどう違うの?
今俺と君がいる場所では、20年生きたってことが一つの境界になってると思うんだぞ。一般的にはその日から、君の保護者がいなくなるんだ。保護者がいなくなると、責任が増える。誰かのせいじゃなくて、たくさんのことが自分のせいになるのさ。もし君がその覚悟を引き受けられるなら、いろんな権利が手に入るんだよ。好きなように悩んで、これをしようって決めて、その通りにすることができる。だからその質問の答えは「子供は不自由で楽。大人にはまず自由と不自由のどちからかを選ぶ自由があるという違いがある」だぞ。
>自分は何も知らないことを知らんのが子供、何も知らんことを知っとるのが大人やで。
#●空はどうして青いの?
虹色をおもいだしてほしい。赤から紫までのあの7色さ。紫っていえば紫外線、赤といえば赤外線ってよくいうけどその違いはわかるかい?波長の長さ、もっともっと簡単にいうと、強さと弱さだ。紫に近いほど、弱くなって、目に見えなくなるし、赤に近いほど、強くなって、熱かったり目に見えたりするんだ。
問題の青は、紫の手前にある、7色の中でも二番目に弱い色。ぎりぎりなんとか目に見える色なんだ。ピ/クミンっていってつたわるかな。わらわらしてる集団のあれ。あの青ピ/クミン太陽からぱっと出てきて最初は団体行動なんだけど大気のチリとか色んな気体にぶつかって、バラバラに散らばっちゃうんだ。そうやって空気の中を満遍なく散らばった結果が、君の目に見える青い空!ちなみにどんな風に散らばるかを研究した人はレイ/リーっていって、アーサーの上司らしいから今度紹介するよ!
それから夕焼けが赤い理由も。赤は一番強い色だから、なかなか空気の中でほぐれてくれないんだ。一番遠いところに太陽があるときに、なんとか散らばってくれる。太陽が一番遠いところにあるときっていつだと思う?そう、沈む寸前だ。面白いと思うんだ!そんな遠くにある太陽の真下にはやっぱり他の国や人がいてさ、その人達は同じ瞬間に青い空を見てるって!
ちなみに宇宙とか月とか、大気っていえるものが存在しない場所だと、勿論光も全く散らばらないから、いつも真っ暗な空に太陽が輝いてるんだぞ。
ドキドキしないかい?するよね!じゃあN/ASAとか興味あるかな?あるよね!だったら俺とジョイナスしようよおおおおおお!
>あそこには神様がおるからやない?だって綺麗やからな!…もうちょい真面目に答えろって。ええっと…せやなあ…。お前があれを青ってみれる目を持っとるからやない?青に見れへん人もたくさんおる。
#●どうして犬は助けるのに牛は食べるの?
俺は、対人間って条件での、向き不向きだと思うんだぞ!みんなそれぞれ、得意なことがあるからね!犬は、意思疎通ができたり、動きによって人間に「かわいい」って気持ちを起こさせられる。同じ理由で、牛の中でも牛乳を出すのが得意な牛はお肉を食べないで、ひたすら乳を出させる牛になるんだよ。
だから答えは、食べたら美味しい肉をもってる牛、人に対して食べられるのに向いてる子が、食べられるようになってると思うんだぞ!
(→next)
[
返][
削][
編]
[
戻][
設定][
管理]