一覧
┗
ヌヌルス
┗279
279 :
日◇
03/23-17:37
年度末を迎える今、国/務が修羅場状態です。爺が激しく息切れしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。都は、もう桜の便りが届きましたね。私もしっかりカメラを持って、花見と洒落込みたいところ。しかし、まだそう出来る余裕が見えず…慌ただしく過ごしている自分の所を、桜前線まであっという間に通り過ぎないことを願います。梅雨前線が停滞するのですから、桜前線にも幾らか、足取りを緩めて頂きたいですね。花盛りの頃に、桜のトンネルを通る鈍行列車が徐行運転をしてくれるような速度での北上になると有難い。
> ⌒ 塩
先日、ネット上で天気予報を確認する際、世/界(仮)の「春めき指数」なるものが示されていました。ほう、と思い何気なく見てみたら、私の住む里山の指数は「43%」。何と。今や桜が咲いた都など、他の地方は大体が60%後半〜70%台に突入しているというのに、我が里山は、データがある地点でワースト3位に食い込む程の低さでした。ただ、先日と言っても二週間は経過しているので、数%増しで48%位にはなっているかもしれません。お天気お爺さんの希望的見解です。
確かに朝晩はまだまだ冷え込んで、積もりはしないものの雪マークも未だ天気予報に現れますし、日が照っても空気が冷たく、春の到来を確信するレベルには至っていません。…なるほど、まだ半分近く冬。裏を返せば冬めき度3位ですからね。明日からまた雪マークの予報ですからね。これなら布団に引き籠もっていても許されますよね、ええ。
> ⌒ 塩
たまの休日のように、私がカメラを持って外に出る時間のある日に限って、寒の戻りで寒かったり天気が冴えなかったりするんですよね。遺憾の意。魔法少女だったならば、春の召喚魔法を使えたかもしれないのに…無念。
それでも漸く、福寿草は花開きました。早春の代名詞である金色のこの花を見ると、毎年、やっと我が里山にも春が兆したか、と心が和みます。見せる程に上手く撮れたわけではない平々凡々な写真ではありますが、一応アルバムに綴じておきましょう。鍵は半角数字の「1」です。
mbb.whocares.jp
…しかし、やはり冷たい風が邪魔をします。ピントの合わないこと合わないこと。ご覧になって違和感を感じた方がおりましたら、ご安心下さい、貴方は老眼ではありません。元々の写真がぶれているのですよ。
> ⌒ 塩
余談ですが、音楽プレーヤーをシャッフル再生しながらこの写真を撮影していたら、流れてきたのが「ア/シ/タ/カ/と/サ/ン」で、嬉しくなりました。映画の中で、荒廃した山々に緑が戻る場面で流れる曲。小さな春探しのBGMとしてはうってつけです。そんな曲を入れているのか、というツッコミは置いておいてやって下さい。
> ⌒ 塩
やはり、寒いと出不精になっていけません。目下の悩みは「遊びに行く髪ではない」という。アーサーさんが金色毛虫ならば、私は黒色毛虫なのではと思える現状です。それはもう、あの方とのお話する場において、「髪切りたい」と唐突に発言するまでになっています。いけませんね、こんな呟きは八ツ橋に包んでおいて、ろまんちっくな言葉を差し上げるべきなのに。実にすいません。
いえ、その、さっさと切れば良いじゃないかと言われたらその通りなのですが。お洒落じじいになりたいという欲もあるのですが。何せコミュ障なので、お店に予約の電話を入れるのがどうも苦手なんですよねえ…。何故って、私の電話のせいで、忙しいお店の方の手を止めさせて、本日店にいらしているであろうお客様をお待たせするのかと思うと何だか申し訳なく、そんな風に気を回すとただでさえ腰痛持ちの腰がますます重くなって…。
> ⌒ 塩
そうやってついつい先延ばしにしていたら、この有様ですよ。これ以上放っておくと、黒色毛虫は繭を作ってますます引きこ.もりかねない成長っぷりになってきましたので、申し訳なくも流石に電話を入れました。近々大人しく刈られてきましょう。多少見られるようになれたなら、外を出歩く気力も付くはず、です。
> ⌒ 塩
筆も持たず炬燵で丸くなってばかりいる日々を過ごしてきたら、あの方が日記を書かないことを心配されているようなので、リハビリがてら浮上します。ボケ防止、脳の活性化に繋がると良いのですが。
[
返][
削][
編]
[
戻][
設定][
管理]