スレ一覧
┗1086054.1歳の甥っ子が4月から保育園行ってるんだけどさ(21-30/30)
▼|
前|次|
1-|
新|
検|
書|
更新
21 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:05
保育士だけど毎日12時間と土曜日毎週預けられてる子は情緒おかしくなってるから自分はしたくないなと思ってる
(49.109.100.70, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
22 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:08
3歳になった瞬間寂しくなくなるわけじゃないし、5,6時間なら良いのに10時間だと可哀想になるのもおかしいよね
(60.101.15.88, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
23 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:13
側から見てるだけだと3歳から幼稚園行く子のほうが絶望してて可哀想って思った
(119.230.65.76, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
24 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:27
>>13?親が払うに決まってるけど何?www
(49.106.121.15, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
25 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:38
>>22でも15時に迎え行くのか19時に迎えに行くのかでだいぶ違う気はする。19時に帰宅なんかだと、ご飯食べて風呂入ったらもう寝る時間で親と過ごす時間全然なさそう
(114.150.197.135, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
26 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:41
せめて母親が簡単に時短出来る世の中になってほしい。十時間以上預けるのは可哀想
>>15でも正しい愛着形成には母子分離は幼稚園の年齢からがいいらしいよ
(106.185.150.193, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
27 :
名無し★さん
2025/04/25(金) 23:44
どんどん貧乏になってるんだからそんな世の中にはもうならないよ。多くの人が同じ環境なら成長過程で納得出来るしそんなもんって分かるでしょ
(106.154.154.193, Android/Chrome)
[
削除][
編集]
28 :
名無し★さん
2025/04/26(土) 00:00
仕事があるから長時間預けるのは今の時代普通のことだけど問題は帰ってからの家での家族タイムでその子の素性が変わるんじゃないかな。早くご飯食べて!早く風呂入れ!早く寝ろ!煩い泣くな!早く起きて着替えろ!って仕事家事両立に疲れた親とゆっくり対話したりする余裕のない家庭も出てくるだろうからそういう家庭で育った子と、フルタイムで預けられてるけど家ではゆっくり絵本読んで貰ったり話をたくさん聞いてくれたり味方になるような信頼関係ができてる家庭で育った子では違いが出てくるだろうなって素人ながらに思ってる
(126.4.187.31, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
29 :
名無し★さん
2025/04/26(土) 22:43
さうだね
(123.222.120.151, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
30 :
名無し★さん
2025/04/26(土) 22:45
>>12貧乏家庭なのかな?可哀想
(49.109.156.192, iPhone/Safari)
[
削除][
編集]
▲|
前|次|
1-|
新|
検|
書|
更新
[
スレ一覧][
設定][
Admin]