日記一覧
┗春暁の微睡み(1-10/53)

|前||OLD|NEW|検索|記入
10 :手塚国光
2016/09/06(火) 00:08:13

焦らしの終夜。



シーツへと背を沈め、両手は頭上で縛り上げた。
仰向け、無防備な唇に啄む口付けを送り。頬や鼻先へ寄った後は、耳に吐息吹き掛け濡れた舌が朶を舐め、口唇用いて柔く食む。
反る白い首を辿り、途中吸い付く事で紅の印刻み、愛撫は鎖骨へ。
並行して、自由な双手が大腿這い上がると、執拗に内股を撫で回す。
熱宿す息遣いが零れ、脇や二の腕まで舌表層が丹念に這うも、肝心の胸元は尖る其処へに一切触れず。色付く輪郭にのみ、滑り気帯びた舌先がなぞる。
焦れ請う声は口唇で塞ぎ、下肢から上がる五指が腹を撫でて。擽る程の弱い触れは、淫欲満ちた脳内で欲望の疼きに摩り替わった模様。
途端、過呼吸でも起こしたかの様な身動ぎ示す裸体。
横目で目視すれば、恥毛の奥で首を擡げた屹立が不規則に跳ね震えて居た。
声と云うより吐息に近い問いを耳元へ寄せ、露骨な程淫靡な返答に俺の欲も煽られた。
その一方で、更なる焦れを与えてやりたくなる所が、俺の愛撫は粘着質だと呼ばれる所以であり。
曝される陰部は甘皮に包まれ、僅かに覗く鈴口から小粒の雫を滲ませている物の溢れるには至らずと云った処。

上体を下げ、先ずは象りへの口付けを一つ。
左右の掌で大腿広げさせ、此処でも擽る指先が肌の上踊り、その都度柳腰が揺らぐ。
双手用いて寝台に抑え付けつつ、双睾守る嚢に舌先を向けた。
細かい皺から縫線まで、触れるか触れないかと云う距離感で弄ぶ。
目線を上げれば、眉根を寄せ苦しげに懇願する声と、肩で息をする様が見受けられた。
口腔内に含み舌表面を押し当て、重量感じつつ舐め上げた後は唾液啜りながら柔く吸った。
視界の隅で存在感を醸す熱が、本格的に焦れ始めた。

屹立した鉾掴み、包皮下ろせば剥き出しの裏筋を舌が這う。傾けた顔が横から茎体に食らい付き、左右に舐めると同時に軽い吸啜。
先端へと向かう道中、小帯に嬲りを施し、上下に抉る如く尖らせた舌先で素早く往復する。
唾液を充分に含ませた舌面が、冠状の溝を一周する。舌の横腹と裏側も駆使し、縦横無尽に其処を犯した。
快楽から逃れる様に首を振り、裸体の内腿が痙攣し始めた頃、漸く辿り着いた頂点は粘性宿す雫を滴らせて。
堅く尖らせた舌が小刻みに孔を舐め遣ると、激しい喘ぎが上がり、舌先を縦に動かせば小穴が口を開く様子を堪能出来た。

そして、尿道責めの第二夜へ。



変態、濃ゆい、ゲスい、生々しい、粘着質、と評される意味が、些か自覚出来た様に思う。

(35)

[削除][編集]

9 :跡部景吾
2016/09/05(月) 02:58:31

……嘘だろ、オイ。
これだけ俺を滾らせておいて、自分はそそくさと夢の世界。
今宵はもう御前しか抱く気はねえんだよ。

クッソ。マジか。
嗚呼、ムラムラする。

起きたら、次は逃がさねえ。
二度目は無い。

*

平素行いが悪いとこうなる。

[削除][編集]

8 :跡部景吾
2016/09/05(月) 00:31:34

スゲェ好み。
彼奴に覚えがあるのは、俺の一方的な思い過ごしか。
それとも、敢えて黙っているのか。

*

たった二日で、身バレ率が半端ねえ。

[削除][編集]

7 :手塚国光
2016/09/04(日) 16:45:43

多様な理由により、各々この施設を利用している事と思う。
日記を読むのが好きな者、書き手に集中する者、読み書きをバランス良くこなす者、等。
俺の場合は主に、書く事に焦点を当てている。
読む習慣が無いのは、他者の感性に引き込まれる事で、自らの文章が成り立たなくなる為。
仏頂面の割に感受性が強いと、部員に言われた言葉を思い出すな。

とは云え、表題に惹かれ手に取る日記も稀に有る。
そして綴られる言葉の息遣いに触れるや、容易に心を鷲掴まれる。
淡い色彩を散らす如く身体中に沁み渡り、程好い余韻に感じ入る想いの数々は、目映い程に繊細で風雅な気を纏う。
魅力に中てられ相手の感性に同調した際は、数日の中休みを持たねば、俺自身の言葉で文字を認める事が出来ない。
勢いに任せて思いの丈を吐露する事も有るが、この日記には可能な限り自らの意思と想いを残したいと思う。
故に、俺は書き手に偏った構えを崩さない。
記したい内容が山積している時は、その傾向が特に顕著に表れる。


何故唐突にこの様な言葉を残したのかと問われれば、即答は難しいな。
過去に想いを致し感傷的になっている所為、としておこう。

(77)

[削除][編集]

6 :手塚国光
2016/09/04(日) 03:59:56

無音の内に降り始めた宵の細雨。
気付いたのは偶然、或いは必然の範疇か、知る術も無い事。
硝子を隔てた先では、規則的な雫が遠慮気味に窓を叩いて居た。
夜闇を伴い薄く残る雨跡は余りに儚く、繊細で、綺麗だった。

雨雫は他人の涙の様に感じる故、在るが侭を見て居たい。
反面、ただ水の有る風景が好きなだけかもしれないが。


*

嘗て抱いていた情熱は何処へ。
とは云え、楽しみ方は様々だろう。

限りある時間を、自己の為に。

[削除][編集]

5 :手塚国光
2016/09/04(日) 00:31:40

夏は和が似合う。

風鈴鳴り響く中、縁側に腰を下ろして冷やした西瓜を切り分け頂く。
蚊取り線香の匂いが勢い良く鼻腔を抜けると、噎せ返る苦味に軽く咳唾。
大空を飾る花火は逢瀬の定番ともなり、浴衣に身を包んで的屋巡りに興じる。

暑さに気を取られる季節とは云え、四季折々の戯れに飛び込み、良き思い出を刻んで来た。
また来年。

(52)

[削除][編集]

4 :手塚国光
2016/09/03(土) 20:08:26

透明感の有る硝子工芸品は、観る者に涼を齎してくれる。
江戸切子の様に彩を織り交ぜた物から、混じり気が無く氷の様な透明度の物まで、どれを取っても感嘆の声が漏れる。

先日祖父が花活けを購入して来た。
置物では無く吊るし型の一品で、季節の草花を挿し鑑賞する事を今後の日課にする模様。
器は見事な透明、彫り込みには精緻の技が美しく光る。
そして一昨日、俺も祖父と同じ工芸店で似た花器を購入した次第だ。
施される模様は違えど、自室を飾るに相応しい逸品を見繕う事が出来た。

新秋快適の砌、巧みを駆使した花差しに見合う色彩は、どの花弁だろうな。

(71)

[削除][編集]

3 :手塚国光
2016/09/03(土) 18:10:10

初めから強い人間など、居る筈も無い。
だが、弱い己を脱し強くなろうと切磋琢磨する事は、誰にでも出来る。
自ら痛みに直面し、時には顔を背けつつも何時かは壁を越え。
他者の痛みに気付き、相手に心寄せる事で痛みを知り、その性質を吸収して行く。
そうして幾度も段を踏み辿り着く先で、揺るがなく勇ましい己に出逢う。

神では無い以上、過去を白紙には戻せない。
此処は、仮想現実とは異質の、リセット不可能な場所だ。
だからこそ、栄光、懺悔、過失、…あらゆる想いを背負い生きる事は、人間としての深みを齎す。

弱さ故に求める面影が有っても良い。
罪の道を繰り返さない糧となるのならば。

(9)


*

文面から読み取れる事等、然して多くは無い。
決して表面化しない、最奥部に潜む想いこそ要。
上辺の情に囚われず、話の流れ、文体に含まれる裏背景、筆を執るに至った経緯。
列挙すれば際限無い伝え手の意図、それらを汲み取る配慮無くして、理解には至らない。
語気や語彙を駆使し幾重にも梱包された核心は、まるで掌中の珠だ。

俺は、触れる事が出来るだろうか。
無防備な本音に。

(98)

[削除][編集]

2 :手塚国光
2016/09/03(土) 17:41:17

#【 主 】

手塚国光。
性的立場は、喰い合い不可の完攻。
静穏な時、水の有る景観を好む。


#【 補助 】
代弁者として、跡部景吾、白石蔵ノ介。
俺が綴れない場合のみ、筆を託す。



感情の赴く侭、不定期に言葉を認めて行く。

[削除][編集]

1 :手塚国光
2016/09/02(金) 00:19:07






1PL/半完混淆/色欲混在/風景描写/心情吐露

[日記削除][編集]

|前||OLD|NEW|検索|記入

[戻る][設定][Admin]
WHOCARES.JP