スレ一覧
┗508.教えてじわ怖part7(2-51/100)
下|
前|
次|
1-|
更新|
スレ検索|書|
新
2 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/07 02:09:49 0rUzCrDYO
父の手の意味がさっぱりわからん
(124.146.175.22)
[
削除][
編集][
コピー]
3 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/07 03:51:09 k7rgwOJTO
>>2 外で彼女との待ち合わせをしていた所におじいさんが来た
彼女の子どもの頃の話は、
父親が電車に跳ねられ、手首だけが残ってた。
という内容
おじいさんの話は、
人生に疲れて、自分が電車に轢かれるか、娘を電車に轢かせようか迷った。
という内容
彼女とおじいさんが親子で、おじいさんが確実に生きている人間だったとすると…
(202.229.177.61)
[
削除][
編集][
コピー]
4 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/08 00:32:14 KCH1xQmNO
>>3あ、なるほどねー!!
ありがとうm(__)m
(202.229.177.23)
[
削除][
編集][
コピー]
5 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/09 23:44:38 Q+aLtjZeO
キレイな顔~は
スッピンの嫁が救急車到着するまで、救命処置をせずに化粧をしていたかと思った
夫の救命より他人にスッピンを見られる方が嫌
というじわ怖かと…
(202.229.178.44)
[
削除][
編集][
コピー]
6 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/10 11:02:33 qE9QXsHsO
>>5会話の中に「~帰ってきたら」ってあるから、メイクは元々してたんじゃね?
どこまでが本当かは分からんが……。
(111.86.142.236)
[
削除][
編集][
コピー]
7 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/10 19:10:28 xjBgTd1AO
なるほど
(124.146.174.39)
[
削除][
編集][
コピー]
8 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/10 23:02:08 yowR83zqO
むしろメイクが綺麗なまま=泣きもしてないって意味でジワ怖かと思った
(124.146.174.162)
[
削除][
編集][
コピー]
9 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 00:01:07 tijDpY4sO
男の顔を見て「綺麗な~」って言った訳ですよね?
救命処置がどの範囲か分かりませんが、仮に厚化粧の人が人口呼吸をしたら男の唇に口紅が付きますよね
(111.86.142.207)
[
削除][
編集][
コピー]
10 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 06:10:13 5Cv4byMjO
色々解釈ができるからどれが答えか分かりませんね
(121.111.231.31)
[
削除][
編集][
コピー]
11 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 07:16:28 FyR/jh1KO
いや、男の顔を見てって表現で解釈は一つしかないだろ
(202.229.178.14)
[
削除][
編集][
コピー]
12 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 09:03:29 mnq2phxoO
>>9かも!
確かに「男の顔を見て」だけならソファーに綺麗に寝てるし苦しんだ跡がないとかあるけど、わざわざ「厚化粧な」ってワード入れたり、会話で「救命処置を奥さんがした」ってことを書いてるし。
(210.136.161.7)
[
削除][
編集][
コピー]
13 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 12:35:34 ptW8763TO
>>>428.94>>>428.95>>>428.96ちゃんと
>>1に目を通そうか
(111.86.142.236)
[
削除][
編集][
コピー]
14 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/12 03:45:51 ddKKRQQ9O
死に化粧ってあるじゃん?図らずもそれに見えた、ってことじゃないの?
「思わず「綺麗な顔~」」てのは棺桶の中の方を見たときに言う言葉だろ
で皆さん地震大丈夫っすか…?
無事を祈る
(111.86.142.139)
[
削除][
編集][
コピー]
15 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/14 08:22:23 OnQ5+qo6O
>>14語り手はたぶんそう思っての「キレイですね」かと。
言われて青くなる厚化粧の女は医療関係者…応急処置→人工呼吸したならなぜ顔に口紅がない?
医療関係者なら救急隊員が来るまで人工呼吸+心臓マッサージし続けなければいけない事を知っている→悪意無きすっぴんから化粧しに離れるは不可
(202.229.176.20)
[
削除][
編集][
コピー]
16 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/14 18:27:32 4luH5EdYO
Part24庭の子ヌコ
が分かりません。わざわざヌコって書くことに意味が?過去スレPart4に話が出てたけど、どうもしっくりこないです。
(219.108.157.31)
[
削除][
編集][
コピー]
17 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/15 16:39:06 S+gZHFSZO
Part29の彼女からのメールが解りません
どなたか心の優しい人、教えて頂けないでしょうか?
http://kowabana.web.fc2.com/jiwa/part29/11.htmlお礼は出荷猫で致します
(121.111.227.53)
[
削除][
編集][
コピー]
18 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/15 21:47:56 HAfoiFRZO
過程しか教えないがそれでもよければ
平賀、何するの→ひらがなにするの
1.太助~いずこまでをひらがなにする
2.11×5→文章を横11文字毎に縦5行にする
3.8月24日→824をデジタル数字にあてはめる
※数字は縦一行ずつ開ける 4.824が重なる文字を読む
出荷頼むぞ!
(222.5.62.136)
[
削除][
編集][
コピー]
19 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/15 21:51:58 HAfoiFRZO
>>16答えは無くて釈次第だと思う
個人的にはウミガメだと認識してる
(222.5.62.145)
[
削除][
編集][
コピー]
20 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 01:15:23 Qq6D+BL/O
>>18うわ~こりゃ面倒くさいな
怖い話なのに無駄なトリック使う系多すぎだよな
しかも文面は大体どの話も一緒でオリジナリティ皆無だし
何よりも怖くないし
(124.146.174.8)
[
削除][
編集][
コピー]
21 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 01:40:51 oavwGcW0O
>>17>>18こうなるよ
たすけ_てわた_し_は
す_と___か_い_の
ころさ_れるあ_いては
な_き_ぼ_____く
ろのあ_るおと___こ
(123.108.237.5)
[
削除][
編集][
コピー]
22 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 11:06:44 RLdobe5nO
>>18>>21ありがとう!
頭悪いからよく解らなかったけど大変理解出来ました!
出荷猫です(*^_^*)
面子はいつも変わらないですけど(・ω・;)
画像(jpg) 104.7KB
(121.111.227.62)
[
削除][
編集][
コピー]
23 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 16:25:22 oavwGcW0O
>>21編集パス入れ忘れたので…
二段目の『い』を『ー』に脳内変換よろしくお願いします
「ビール」の部分を→「びいる」してしまいおかしくなってしまったorz
>>22ぬこかわゆす(´ω`)
(123.108.237.28)
[
削除][
編集][
コピー]
24 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 19:15:13 mUOZ6sanO
part33の父の手って漫画で読んだことがあるな…ってのはおいといて。
同じくpart33の雪国の山奥ってのがよく分からないのですが、どういうじわ怖なんですか?
(111.86.141.147)
[
削除][
編集][
コピー]
25 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 20:29:57 RhPiU8ZRO
>>24脊髄反射で今レスしてるけど作者名が思い出せない事に気づいて愕然とした
(222.5.62.145)
[
削除][
編集][
コピー]
26 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 20:39:56 mUOZ6sanO
>>25自分で書き込んでおいて自分が気になったので調べたら、高橋葉介でした
(111.86.141.148)
[
削除][
編集][
コピー]
27 :16
投稿日:11/03/18 09:56:43 oP9780PYO
19さんどうもありがとうございます´ω`*
そうか…どんなバッググラウンドがあるかが怖いんですね。
(219.108.157.23)
[
削除][
編集][
コピー]
28 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/18 12:08:56 c4cYv/gFO
>>26高橋葉介っていうと、学校怪談?
(219.108.157.40)
[
削除][
編集][
コピー]
29 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/18 12:42:26 aKzYn8z1O
>>24食べられたんじゃない?
(210.136.161.73)
[
削除][
編集][
コピー]
30 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/18 13:45:25 FXHEioh2O
>>28学校怪談か手つなぎ鬼かと思ったけど文庫版の夢幻外伝Ⅱに収録されてました。
>>29あー…てっきり廃村か何かかと思ってたから何か合わなくてモヤモヤしてました。
出会った男が住人食っちゃったならスッキリしますね、うん。
(111.86.141.150)
[
削除][
編集][
コピー]
31 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/19 12:53:34 iCngNYOsO
>>29あっそういう意味か。
俺はてっきり豪雪でみんな避難したんだけど、主人公だけ忘れられて取り残されたのかと思った。
同じく避難し遅れた人が方々探し回ってるけど、食べ物は無いという絶望的な状況なのかなって。
(202.253.96.244)
[
削除][
編集][
コピー]
32 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/19 20:51:03 ZKWc4vy/O
住人が食べられた的なこと匂わす描写がとくにないからその解釈も微妙だわ
たぶん食料は無かったって過去形で言ってるのがヒントだろうけどよくわからん
(202.229.178.150)
[
削除][
編集][
コピー]
33 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/19 23:32:42 PR91ooZvO
「ありません(全員食っちゃったし)。食い物はありませんでした(でも見つけた。お前も立派な食い物だよ。食べちゃお)」
ってことじゃないの?
(202.229.178.2)
[
削除][
編集][
コピー]
34 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 13:13:33 uoGjQIY2O
それなら
「もうありません。いや食い物がありました。」
の方が自然じゃないかな。
俺も読み返してみたら無理がある解釈だと思った。
(202.253.96.246)
[
削除][
編集][
コピー]
35 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 14:28:25 e9XRlvo8O
ということは、
>>31が一番無理がない解釈ということか?
でも普通の宿泊者なら、雪降ってるのに外に出かけようとしてるのはおかしいか。
(121.111.227.59)
[
削除][
編集][
コピー]
36 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 20:48:49 uoGjQIY2O
>>35食べ物を探しに行こうとしてるって考えればおかしくはないと思うよ。
それか雪に取り残されてしまった人の一人で、たまたま見つけた旅館で食べ物を探したが見つからない。
で、「(どこにも)食い物はありませんでした。」
(202.253.96.230)
[
削除][
編集][
コピー]
37 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 21:37:16 v9UEDedKO
強盗か火事場泥棒じゃないのかな
「食い物“は”ありませんでした」
って、何か別なものはあったみたいに聞こえるんだが
(111.86.142.138)
[
削除][
編集][
コピー]
38 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 21:40:07 tzm7L3e1O
「食い物『は』ありませんでした(凍死死体ばっかでした……)」
……とかかな?
(124.146.174.70)
[
削除][
編集][
コピー]
39 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/21 01:11:52 fxdD9/RgO
わざわざ最初の一文で「農業用機械のセールスマン」であることを強調してるのが気になる
それと食料のことを「食い物」で統一してるのも気になる
自分も相手も地の文も「食い物」となってるとこになんか意味がありそうではある
でも俺の予想では八割以上の確率で、ただのナポリタンだと思う
(202.229.178.150)
[
削除][
編集][
コピー]
40 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/21 01:25:30 fxdD9/RgO
連投ごめん
考えてたらそれっぽい解釈はできた
玄関先の男はやはり宿の従業員 (この宿の方ですか?の問いに否定をしなかったから)と解釈
玄関先に居たのは、出掛けるのではなく「戻ってきたところ」だった
「食料を調達しに行ったけどありませんでした」
大雪の山奥に食料も無しで閉じ込められて、どうやって生きていこう
って感じならじわ怖っぽくなるかな
でもこの解釈だとチョット根拠が薄めだし、原文のところどころに必要ない文章や表現が入ってることになるね
(124.146.174.76)
[
削除][
編集][
コピー]
41 :
SERNの名無しさん
投稿日:11/03/23 23:06:52 ???
>>40大雪の中、外に出ていたなら身体に積もった雪(玄関外で払っても水滴が着いているはず)でわかると思う。
停電で部屋のストーブが使えないのに何の対応もなし。さらには食糧も無い。
従業員が客を残したまま食糧持って避難したって考えるのが自然かと思うんだが…。
それか男が人食いか強盗の類か。
(124.146.175.167)
[
削除][
編集][
コピー]
42 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/25 14:30:28 1ihYEKoDO
>>41雪は止んでいても動けないって状況が雪国にはあるし、それに男の台詞の始めに『…』の間があるから。外にも宿にも食い物無くて「やべぇ…どうしよう…」って茫然となってたところで声をかけられた…で無理は無くなるかと
まあ、自分の解釈
3日も宿にいて一度も見ない従業員はおかしくね?→男は外から来たところ
外から来た男が「食い物はなかった」→『宿の中に』ではなく『村の中に』の意味で
電気も食糧もない山奥でどうやって生き延びればいいんだ…
深読みすれば→そんな豪雪地帯の山奥なのに食糧の備蓄が無い?…今までどうやって生き延びてたの?
あれ?『食い物はありませんでし「た」』の意味ってもしかして…
他の細かい描写はミスリード的なものなのではないかと…
(123.108.237.3)
[
削除][
編集][
コピー]
43 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/30 17:48:48 KcpjCZbgO
>>42主人公が農業機械のセールスでやって来たってことは、舞台は農村では?農村のことはよく分からないが、三日程度の孤立で村から食料が無くなるくらい備蓄が少ないとは思えない。ましてそういう気候ならなおさら何かしらの備えが無かったとは思えない。
私としては他の方も書いてるように、男は他の客か迷い込んだ強盗で、食料は無かったが他の物は頂いたor無かったから宿屋主人たちの肉を食った、みたいな話かな、と思う。「ありません」だけならともかく「食いものはありませんでした」という言い回しは「家捜ししたけど見つからなかった」ってニュアンスを感じ、従業員としては不自然かなと思う。
(202.229.177.150)
[
削除][
編集][
コピー]
44 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/30 22:51:03 fI3P+XV8O
>>43誰も居ないって事は避難してると読むことが出来るでしょ。
長期避難するなら食料なんて残して行かないだろうし、避難するって事は山奥って事も考慮したら、数ヶ月雪に閉ざされる可能性があると読む事が出来るよね。
確かに従業員の線は無いかもね。
ただ強盗か食人鬼かっていうのはどの文章をどういう風に読んでっていう解釈を書いてくれないと何とも言えないけど、その線は深読みの様な気がする。
ていうか「ありませんでした。」って事はこの宿に食べ物が無いって事を知ってるって事だよね。
それはやっぱりこの男も食べ物を探しに来たって事じゃないかな。
仮にこの男が火事場泥棒だったとしたら自力で帰る事が出来るって事になるから、それだとじわ怖が成立しないよね。
「食い物は(探したけど)ありませんでした。」
つまり遭難したというのが正解だと思う。
長くなってすまん。
(202.253.96.244)
[
削除][
編集][
コピー]
45 :43
投稿日:11/03/31 14:01:41 9o9ShrYtO
>>44男が遭難みたいな偶然で宿にいたってのには同意。ただ、やっぱり宿の人たちは男にどうにかされたんだと思う。宿の人間が客だけ残していなくなったというのは少し無理がある。
宿の人たちが避難したなら客が何も知らされてないのはちと解せない。雪で閉ざされる範囲の外に避難できるなら避難できる間に客に声かけて帰せば良い。閉ざされてる範囲内が避難先なら避難自体に何の意味があるのかよく分からない。また、宿を空けるなら戸締まり等の確認のために部屋を回るのが普通じゃないか?そこで別段隠れてもいない客を見落とすのはちょっと無いと思う。雪崩や津波とかならともかく、吹雪はそれほど避難に急を要さない種類の危機だろうし。
要するに意図的に宿の人たちが消えたなら、主人公が何も知らずに缶詰めってのが不自然に思える。
だもんだから、避難したって考えはしっくりこなくて、なのに人気が無いのは宿の人たちが男にどうにかされたからだと思った。そして、極限状況なら奪うか人肉食うかかな、と。主人公が食い物を気にしてたのもそういう展開を示唆していたような気もするし。これが
>>43の迷い込んだ強盗or食人の根拠。
改めて思考の理路を書き出すと長くなったなぁ。
長文失礼。
(202.229.177.142)
[
削除][
編集][
コピー]
46 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/31 15:00:49 wQo29pmlO
>>45そんな矛盾をついたら怖い話の殆どが矛盾だらけだろW
しかも殺人鬼説を推奨する理由が、しっくりこないからって論理として無茶苦茶やん。
(202.253.96.243)
[
削除][
編集][
コピー]
47 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/05 16:35:27 3Il3lK42O
もう美樹本さんが犯人でいいじゃん。
(202.229.176.58)
[
削除][
編集][
コピー]
48 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/08 06:57:10 S288SoreO
>>47 かまいたちw
(121.111.231.20)
[
削除][
編集][
コピー]
49 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/10 00:17:58 +icawHshO
かまいたち懐かしいw
雪山の気になったからもうググってみた。
この後にも文が付け足されたが、じわ怖としては付け足さないほうが面白いって指摘を受けて消したみたい。
↓コピー機能がない携帯だから要約。
・他にも客がいたのに起きたら静まりかえってる
・玄関に宿主に似てない大男(主人公は宿主の家族ではないだろうと推測)
・男「食い物はありませんでした。宿泊の方ですね?食い物はありませんが何かご用意しましょう」(一部略)
・男が部屋に持ってきたのは食い物ではなく…
作った人の狙いとしては、人喰い説が強いのかも。
(121.111.227.65)
[
削除][
編集][
コピー]
50 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/10 00:22:03 hKzxCRxOO
初で偉そうに意見するのも申し訳ないけど、宿の人間かっていう問いに、男は否定してませんか?
私はてっきり男は宿の人間じゃないとばっかり…
(123.108.237.4)
[
削除][
編集][
コピー]
51 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/10 00:42:33 +icawHshO
「いや、ありません」の「いや」がどこに掛かるか分からないから否定はしたかどうかははっきりしないが、このスレでは従業員の線は低いって結論にはなってるのかな?
(121.111.227.65)
[
削除][
編集][
コピー]
上|
前|
次|
1-|
更新|
スレ検索|書|
新
[
設定]
TOTAL:2382119 TODAY:393 YESTE:698 ROM:1
2 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/07 02:09:49 0rUzCrDYO
父の手の意味がさっぱりわからん
(124.146.175.22)
3 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/07 03:51:09 k7rgwOJTO
>>2 外で彼女との待ち合わせをしていた所におじいさんが来た
彼女の子どもの頃の話は、
父親が電車に跳ねられ、手首だけが残ってた。
という内容
おじいさんの話は、
人生に疲れて、自分が電車に轢かれるか、娘を電車に轢かせようか迷った。
という内容
彼女とおじいさんが親子で、おじいさんが確実に生きている人間だったとすると…
(202.229.177.61)
5 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/09 23:44:38 Q+aLtjZeO
キレイな顔~は
スッピンの嫁が救急車到着するまで、救命処置をせずに化粧をしていたかと思った
夫の救命より他人にスッピンを見られる方が嫌
というじわ怖かと…
(202.229.178.44)
9 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/11 00:01:07 tijDpY4sO
男の顔を見て「綺麗な~」って言った訳ですよね?
救命処置がどの範囲か分かりませんが、仮に厚化粧の人が人口呼吸をしたら男の唇に口紅が付きますよね
(111.86.142.207)
14 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/12 03:45:51 ddKKRQQ9O
死に化粧ってあるじゃん?図らずもそれに見えた、ってことじゃないの?
「思わず「綺麗な顔~」」てのは棺桶の中の方を見たときに言う言葉だろ
で皆さん地震大丈夫っすか…?
無事を祈る
(111.86.142.139)
16 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/14 18:27:32 4luH5EdYO
Part24庭の子ヌコ
が分かりません。わざわざヌコって書くことに意味が?過去スレPart4に話が出てたけど、どうもしっくりこないです。
(219.108.157.31)
18 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/15 21:47:56 HAfoiFRZO
過程しか教えないがそれでもよければ
平賀、何するの→ひらがなにするの
1.太助~いずこまでをひらがなにする
2.11×5→文章を横11文字毎に縦5行にする
3.8月24日→824をデジタル数字にあてはめる
※数字は縦一行ずつ開ける 4.824が重なる文字を読む
出荷頼むぞ!
(222.5.62.136)
21 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 01:40:51 oavwGcW0O
>>17>>18こうなるよ
たすけ_てわた_し_は
す_と___か_い_の
ころさ_れるあ_いては
な_き_ぼ_____く
ろのあ_るおと___こ
(123.108.237.5)
22 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/16 11:06:44 RLdobe5nO
>>18>>21ありがとう!
頭悪いからよく解らなかったけど大変理解出来ました!
出荷猫です(*^_^*)
面子はいつも変わらないですけど(・ω・;)
画像(jpg) 104.7KB
(121.111.227.62)
24 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 19:15:13 mUOZ6sanO
part33の父の手って漫画で読んだことがあるな…ってのはおいといて。
同じくpart33の雪国の山奥ってのがよく分からないのですが、どういうじわ怖なんですか?
(111.86.141.147)
25 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 20:29:57 RhPiU8ZRO
>>24脊髄反射で今レスしてるけど作者名が思い出せない事に気づいて愕然とした
(222.5.62.145)
26 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/17 20:39:56 mUOZ6sanO
>>25自分で書き込んでおいて自分が気になったので調べたら、高橋葉介でした
(111.86.141.148)
28 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/18 12:08:56 c4cYv/gFO
>>26高橋葉介っていうと、学校怪談?
(219.108.157.40)
29 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/18 12:42:26 aKzYn8z1O
>>24食べられたんじゃない?
(210.136.161.73)
31 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/19 12:53:34 iCngNYOsO
>>29あっそういう意味か。
俺はてっきり豪雪でみんな避難したんだけど、主人公だけ忘れられて取り残されたのかと思った。
同じく避難し遅れた人が方々探し回ってるけど、食べ物は無いという絶望的な状況なのかなって。
(202.253.96.244)
35 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/20 14:28:25 e9XRlvo8O
ということは、
>>31が一番無理がない解釈ということか?
でも普通の宿泊者なら、雪降ってるのに外に出かけようとしてるのはおかしいか。
(121.111.227.59)
40 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/21 01:25:30 fxdD9/RgO
連投ごめん
考えてたらそれっぽい解釈はできた
玄関先の男はやはり宿の従業員 (この宿の方ですか?の問いに否定をしなかったから)と解釈
玄関先に居たのは、出掛けるのではなく「戻ってきたところ」だった
「食料を調達しに行ったけどありませんでした」
大雪の山奥に食料も無しで閉じ込められて、どうやって生きていこう
って感じならじわ怖っぽくなるかな
でもこの解釈だとチョット根拠が薄めだし、原文のところどころに必要ない文章や表現が入ってることになるね
(124.146.174.76)
41 :
SERNの名無しさん
投稿日:11/03/23 23:06:52 ???
>>40大雪の中、外に出ていたなら身体に積もった雪(玄関外で払っても水滴が着いているはず)でわかると思う。
停電で部屋のストーブが使えないのに何の対応もなし。さらには食糧も無い。
従業員が客を残したまま食糧持って避難したって考えるのが自然かと思うんだが…。
それか男が人食いか強盗の類か。
(124.146.175.167)
42 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/25 14:30:28 1ihYEKoDO
>>41雪は止んでいても動けないって状況が雪国にはあるし、それに男の台詞の始めに『…』の間があるから。外にも宿にも食い物無くて「やべぇ…どうしよう…」って茫然となってたところで声をかけられた…で無理は無くなるかと
まあ、自分の解釈
3日も宿にいて一度も見ない従業員はおかしくね?→男は外から来たところ
外から来た男が「食い物はなかった」→『宿の中に』ではなく『村の中に』の意味で
電気も食糧もない山奥でどうやって生き延びればいいんだ…
深読みすれば→そんな豪雪地帯の山奥なのに食糧の備蓄が無い?…今までどうやって生き延びてたの?
あれ?『食い物はありませんでし「た」』の意味ってもしかして…
他の細かい描写はミスリード的なものなのではないかと…
(123.108.237.3)
43 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/30 17:48:48 KcpjCZbgO
>>42主人公が農業機械のセールスでやって来たってことは、舞台は農村では?農村のことはよく分からないが、三日程度の孤立で村から食料が無くなるくらい備蓄が少ないとは思えない。ましてそういう気候ならなおさら何かしらの備えが無かったとは思えない。
私としては他の方も書いてるように、男は他の客か迷い込んだ強盗で、食料は無かったが他の物は頂いたor無かったから宿屋主人たちの肉を食った、みたいな話かな、と思う。「ありません」だけならともかく「食いものはありませんでした」という言い回しは「家捜ししたけど見つからなかった」ってニュアンスを感じ、従業員としては不自然かなと思う。
(202.229.177.150)
44 :SERNの名無しさん
投稿日:11/03/30 22:51:03 fI3P+XV8O
>>43誰も居ないって事は避難してると読むことが出来るでしょ。
長期避難するなら食料なんて残して行かないだろうし、避難するって事は山奥って事も考慮したら、数ヶ月雪に閉ざされる可能性があると読む事が出来るよね。
確かに従業員の線は無いかもね。
ただ強盗か食人鬼かっていうのはどの文章をどういう風に読んでっていう解釈を書いてくれないと何とも言えないけど、その線は深読みの様な気がする。
ていうか「ありませんでした。」って事はこの宿に食べ物が無いって事を知ってるって事だよね。
それはやっぱりこの男も食べ物を探しに来たって事じゃないかな。
仮にこの男が火事場泥棒だったとしたら自力で帰る事が出来るって事になるから、それだとじわ怖が成立しないよね。
「食い物は(探したけど)ありませんでした。」
つまり遭難したというのが正解だと思う。
長くなってすまん。
(202.253.96.244)
45 :43
投稿日:11/03/31 14:01:41 9o9ShrYtO
>>44男が遭難みたいな偶然で宿にいたってのには同意。ただ、やっぱり宿の人たちは男にどうにかされたんだと思う。宿の人間が客だけ残していなくなったというのは少し無理がある。
宿の人たちが避難したなら客が何も知らされてないのはちと解せない。雪で閉ざされる範囲の外に避難できるなら避難できる間に客に声かけて帰せば良い。閉ざされてる範囲内が避難先なら避難自体に何の意味があるのかよく分からない。また、宿を空けるなら戸締まり等の確認のために部屋を回るのが普通じゃないか?そこで別段隠れてもいない客を見落とすのはちょっと無いと思う。雪崩や津波とかならともかく、吹雪はそれほど避難に急を要さない種類の危機だろうし。
要するに意図的に宿の人たちが消えたなら、主人公が何も知らずに缶詰めってのが不自然に思える。
だもんだから、避難したって考えはしっくりこなくて、なのに人気が無いのは宿の人たちが男にどうにかされたからだと思った。そして、極限状況なら奪うか人肉食うかかな、と。主人公が食い物を気にしてたのもそういう展開を示唆していたような気もするし。これが
>>43の迷い込んだ強盗or食人の根拠。
改めて思考の理路を書き出すと長くなったなぁ。
長文失礼。
(202.229.177.142)
47 :SERNの名無しさん
投稿日:11/04/05 16:35:27 3Il3lK42O
もう美樹本さんが犯人でいいじゃん。
(202.229.176.58)