top
┗らゐご撫で戻り日記(381-390/472)

||||||記入
390 :跡部景吾
2012/09/15 02:36

室内でぬくぬくと育てられているが故かうちの犬は暑さにも寒さにも弱い。
冬には常に人のそばを離れないし服と身体の間に入り込もうという暴挙に出ることもある。
かと言って自分は服がニガテなので雨の日のカッパは着たがらない。
そんなあいつは今年の猛暑、床に寝そべって涼しげにすごしていたが、遊んでやろうとおもってボールを出した。
追いかけてソファーの下に入った瞬間腹ばいの状態から動けなくなったらしくせつない鳴き声で訴えられソファーを持ち上げるはめに。
しかし意外とそこが涼しかったらしく、自分で入っては助けてごっこという新しい遊びを編み出したらしい。

随分前のある朝、起きていつものように朝食を食べて運転手共々いざ出かけようというときに、運転手が呟いた。
「車が無い」と。
ガレージに止めてあった筈の車は確かに忽然と姿を消していて、よく車の貸し借りのある近所のおっさん達や身内に連絡を取り使っていないか確かめるものの、勿論誰も知らず。
近くの車屋からも数台やられてたんだとかで、夜中の間にレッカーされたと結論が出た。
割とやかましい音のなる門もあった筈なのに、留守中幾度も開け閉めの練習をしていたに違いない。
特注のシートもテレビも乗ってたアウトドアグッズももろとも、バラ売りされているだろうと警察もお手上げで、買い替えを狙っていた庭師だけがほんの少しだけほくそえんでいたとかなんとか。
その車の代りに、やってきたのがこの犬だ。
番犬として人様から貰い受けたというのに愛情あまって外に出しておけず一番臆病に育ってしまった。
まぁ、可愛いからいいか。

*****
第七回目コピペ日記。



初見、「自分は服がニガテなので」とまで読んで、
跡部部長は雨の日は素っ裸で徘徊するご趣味でもおありなのかな?と一瞬ちょっとあれこれインサイドに想像を廻らせてしまったのはここだけの話です。
さてこの企画、俺は七回目で合っていますかね?
ここ数日さすがと言うか、よくもまぁこんなあざとい企画を思いついたものだな…と、
他人事として感心して拝見していた処に、まさかのゲラの投げ込み。
正直何をコメントして良いのやら…。

まず最初に悩んだ事といえばこの「七回目」とは「ななかいめ」なのか「しちかいめ」なのか、
はたまたここはイナセに「ひちかいめ」と鼻を擦り上げて宣言すべきなのか?と言うライフカード。
そんな悩めるお年頃、あるいは跡部部長の七番目の愛人、日吉若です。もちろんうそです。
なんとなく一連の流れのイメージで。


さて日記の感想ですが、確かにソファの下は涼しいと思い出しました。
幼稚舎の頃の経験ですが、ね。
ちなみに夏場のクローゼットの中も案外居心地が良かったものですが、長居するとなると押入れに勝るものはないです。
あとは木漏れ日の差す樹の枝や、塀の上も地上からほんの1メートルちょっとしか違わないのに、
案外と風通しがよくて気持ちが良いのでおすすめです。
でもたぶん犬は自力で高所へは上がれませんので、その時は俺が特別にお付き合いしてあげても良いですよ?

と、俺を差し置いて跡部部長とイチャイチャ助けてごっこをしてもらえる犬が羨ましすぎて故意に話題を逸らしているわけではありませんので、念のため。
そうそう、車はレッカーされたのではなく、もしもタイヤやゴム製品の部分だけが残っていたのならガ○ちゃんが食べてしまったという可能性も考えられそうな気がしました。
そんな感じでしょうかね?


ああ。
忘れるところでしたが、従兄弟の人経由で押し付けられためばちこは最初の持ち主にクール宅急便に入れて着払い指定で送り返しますので悪しからず。
部長だけでなく、あの眼鏡のひとまでもがお次の方にご迷惑をおかけしたら氷帝生として面目ありませんしね。
ま、どうでも良いことですが。
ということで、ごきげんよう。

[返信][削除][編集]

389 :跡部景吾
2012/09/14 22:33

俺様の辛いモノ嫌いについて。

俺の喉は辛いものというか刺激物を受け付けたがらない。
大きくなれば食べられるようになるといわれていた山葵も辛子も今はまだ俺のテリトリーには入れたくない。
原因を考えると、一つそれらしいものがある。

時を遡って小学校低学年の頃、俺の日記にもたまに顔を出す近所のおっさん達が遊びに来ていた。
俺は幼い頃からおっさんキラーで、仲睦まじいおっさん達に囲まれて育てられたといっても過言でない。
立つ前からスキーを始め、時には背中に乗せられたまま豪快に転ばれ、バンジーまでやらされたりとそれはもう構い倒されていた。
その日遊びにきていたおっさんはいつものように昔話を豪快に飾って俺に聞かせて、ある程度話し終わるとまたいつものように常備している菓子をくれた。
昼間にも係わらずかなり酒も飲んでいたのでピスタチオ的なツマミだったかもしれない。
おっさんはそれを食べながらケチャップをつけたら美味そうだろう、と聞いてきた。
そのまま食っても子供が食べる「ツマミ」というものには無限大の夢があったので美味かったが、確かにケチャップをつけても美味い気がした。
そんな流れでおっさんが煽って豪快に飲んでいたケチャップをみて、そんなことをしたら家じゃ怒られるのにとまた悪い大人にほんの少し毒されつつ、ビンを受け取って煽り飲んだ。
タバスコだった。

シェフがおっさんを本気でしかりつけたのはあの時しか見たことがないぜ。
おっさんはあの事件を、今でも自分の武勇伝のように語る。
犯人であるおっさんにも丁度おれと同じ年の子供がいて、結構な仲良しのつもりでいるが彼女は辛いものが大好きだ。
解せぬ。

 * * *

コピペ日記いつまで続くんか聞き忘れた感アリアリで今晩はー、通りすがりの忍足謙也やー。
今回は辛いモンに関するトラウマ、とご近所愛され跡部景吾物語やな。
てかタバスコ煽り飲む……。イタタタ、想像するだけで痛い。下手したら武勇伝やなく障害罪ちゃうん?ええん??(おおらかすぎる。笑)
辛い、て刺激は痛みの部類て聞いたことあんで。つまり辛いもん好きは痛いもん好き……って、変な所で特殊嗜好バレるんやな。
ちなみに、俺は早食いは置いといて辛いモンも熱いモンも苦手。生ぬるい人生万歳ー。

そんなわけでリレーちっくなコピペ日記も六回目?おめでとーさん!
ほんまラルがマメ過ぎて尊敬する。マメ言うと否定されるんやけど。
あれか、ちゃんと最初に『俺に比べたらマメ』て毎回付けんとあかんか。言わせんなや恥ずかしい。
次いつ遊ぶんか謎やけどコピペのお礼を身体で払ってくれる言うてたんで楽しみや。あはんなM字期待。
近々ならお月見でもしよか、きっと食い物と兎の話で盛り上がるでー。

月見ちゅうたらあれやん、月て毎日あるもんやん。
カタチ変えつつも本質は変わらんモンで。見えたり見えなかったり、気にしたり忘れてたり隠れてたり堂々してたり。
なんちゅうか見上げるこっちの心持ちひとつで勝手に印象も変わるモン…あー、あれや。
ラルはお月さんみたいやな。


あ。ちなみに俺めばちこ出来たことないねん。
ちゅうわけで侑士からのめばちこはまるっと次の子に受け渡し。頑張ってやー。

[返信][削除][編集]

388 :跡部景吾
2012/09/13 20:08

旅の終わりを迎えるだろう朝、俺はそのままとある祭りに出向かねばならないらしい。
数年に一度大規模にやる祭りだそうで、氷帝から毎度のこと生徒会が参加しているんだとか。
ただ数年に一度なだけに教員も詳しいことを知る奴が少なく意味も分からないまま御輿を担がされるということだけは聞いた。
そして何と生徒会には、生粋の祭り男がいた。
何だか知らないが御輿を担ぐ時はハッピだけでなく、ズボンのような何かを着なければならないらしい。
自前のソレを持参して履き方を教えるので放課後集合で!といい笑顔で告げられてしまった。
その日の放課後女子を帰した生徒会室で試着会開始。
あのズボンは普通にはけるのは太腿までで、後はなんだか変な形の布を巻きつける感じで着るものらしい。
ここに、手をつっこんで、この紐をまわして、こう!
といわれるがまま股に手を突っ込んで四苦八苦していたら周りが笑い始めて結構な羞恥プレイだ。
撒いているだけなんでパンツ見えんじゃねーのと言って見たところ、しっかり着れていれば見えない、とか。
ただし胡坐をかいたら場合によっては見えるらしいのでおしとやかに座れといわれた。
あの格好でおしとやかは逆にどうなんだ。

お坊ちゃんキャラがどうの聞こえたが祭り男のキャラだって俺がいけると思ってるぜ。
ラムネは飲んだことは無くても飲み方は知ってる、ビー玉をどかして飲めば良いんだろ。
まかせろよ。

*****
  
第五回コピペ日記。

突然のめばちこに一時はどうなる事かと思ったんやけど、
どうにもならへん間にどんどんめばちこが膨れ上がり
目が半分開けられへんかったんは昨日、そして一昨日の話。

こうしてらるの日記に顔を出す頃にはすっかりいつものクールな俺に戻っていて一安心や。

そんで、あれなん?この企画名前名乗らない系なん?
ほな、名乗る程やない忍足侑士や。こんばんは。お邪魔します。

今回の日記を要約するとらるが股に手を突っ込んでパンツを見せびらかした話?大胆やな。
祭りのあれ、そんな作りになってるとは知らんかったわ。意外と面倒なんやな。袴なんかも似た様な感じか。
あの人達は神輿を担ぎながら、うっかり解けてパンツが見えるかもしれへんちゅう恐怖と闘っていたんやと思うと
こう、何か震えるもんが有るな。男やで。

今年は個人的に祭りにはちょいちょい顔出せたんやけど、
神輿を担ぐような祭りは見れんかった。楽しそうで羨ましいで。
跡部が神輿に振り回されんとちゃんと担げたんかと、
ビー玉をうまくどかせたんかっちゅうのが気になるところ。
後日詳しく聞かせて貰わな。


そんな訳で、跡部、9月末頃の予定を今度俺にメールしてや。
また10ページ埋まりそうやから、2回分遊ばな。今回のお題は旅行の話にしよか。
何処がええとか、何処の何がうまいとか。よう旅行に出かける跡部の話が聞きたい。考えといてや。

さて、最後は完全に私信になってしもたけど、このへんで。
まだまだ続くっちゅう話を風の噂で聞いとるから毎日楽しみにしてるで。
次の子に、めばちこもバトンタッチ。

[返信][削除][編集]

387 :跡部景吾
2012/09/12 23:58

暑さに負けて髪を弄った。
のに、翌日朝練で顔をあわせた瞬間反応した忍足以外、一日全員スルーだった。
周りが気持ち髪を切ってもそうそう気づかない俺が言うのもなんだが、今回のチェンジは決してマイナーチェンジではないかと思う。
もしかしなくても完全に、やらかしたのか俺…と密かに肩を落としていたら忍足がフォローを入れてきた。
ちょっと慣れないだけ、だそうだ。駄目じゃね。

授業中に思い立ったら何日も待っていられない心境になって、当日予約で駆け込みカットだ。
時間ギリギリには入店できたものの、俺用の席以外さり気無く片付けられていて若干肩身の狭さを覚えつつ、あれこれと提案されるうちにじゃぁもうそれでと丸投げにしてしまった。
坊主が似合う俺に怖いものなんて無い。

後々聞けば俺はどうも後輩達に恐縮されているとかで。
確かに無駄に俺が近づいたところでいらない気ィ遣わせるよりはとかこっちも距離を測りかねていた部分もある。
教育係にはもっと世話焼きの適役がうちには居るし、と思いながらほんの少し寂しかったのも事実なので距離を縮める努力はしてみたい。
髪型変えたアピールはどうすれば自然を装ってもちかけられるだろうな。
観月みたいにしながら近づいてみようか。

数日たっていつもギャラリーにまじり俺達に熱い視線を向ける爺さんが、また菓子を持って寄ってきて。
いつも有難うございますと一応声を掛けてみたら髪切ったねと言われてまた大げさにお礼を言ってしまった、どうした俺。
ちょっと変わってたから、と爺さんは笑ったがその「変わってた」の二通りの意味は考えないでおこうとおもうぜ。



第四回目コピペ日記。

って書いたけど、オレ多分5番目だと思うんだよな。
この二日間頻繁に眺めてたけど誰も上げないからやっぱりオレなのか?
ソワソワしつつ12日ギリギリに上げてゼロがズラした分を修正しておく。
オレの前の人はゼロと同じく寝坊してるんだ。ということにしておこう(二日も?)

それじゃ改めてらるの日記にコメントを。
みんなの反応気にしつつ颯爽とみんなの前を通って
挙句スルーされるらるを想像して笑った。なんかシュール。
慣れないだけとか変わってるとか一体どんな頭に?すごく気になる。
下半分は剃り込みで前髪が触覚二本だけとか?
あ、それオレ…。

らるはクールに髪をなびかせてるのが似合うと思うんだ。跡部らしく。
でも観月みたいに髪を指でくるくるしながら
んふーっ!んふーっ!ってこっそり後輩に近づくらるも見てみたい。
後輩の反応も一緒に見てみたい。
もうすぐ寒くなるのに髪の毛切っちゃって大丈夫なのかい?
風邪引かないように気をつけろよ。


ってことで、自分の日記もろくに上げてないくせに人様の日記に手を加えるなんて!!
チキンなはずのオレがこんなに堂々としていられるのはらるの人柄のおかげだと思う。
いい経験させてもらった。楽しかった。ありがとう、そしてお疲れ様。
この話が来たとき、内容全く把握してないくせに快諾してた。
面白い試みじゃないか。日記リレー。
あと何人いるのかな。誰が来るのかな。すごく楽しみだ。

さて、ついでに自分の日記も近いうちに上げようか。
あ、せっかくだからオレが来たって印を残しておこう。
(かきかき)


(・‘ー′・)

[返信][削除][編集]

386 :跡部景吾
2012/09/11 00:05

花火は結局、5人でやった。
宿題が終わった3人と言っても居ないのに未完のドリルを持ってきた2人だ。
その2人の目論見どおりドリルは5人がかりちょいちょいのちょいで終わらせて、バケツと蝋燭を持ち外へ。
今にも雨が降り出しそうな空だった。
雲が「此処は任せろ、今のうちに…!」と言っている気がしたので、巨大花火セットを紐解いて一人片手に3本ずつのペースで消化、消化、消化。
独特の音と匂いとそこらじゅうに立ち込める煙とが全部懐かしかった。
日が短くなり始めている事を早くも嘆く奴もいた。

最後とっておきの打ち上げをいくつか用意してあったのに、雲はついに力尽きて雨の陣を通してしまい。
パタパタ音がするほど粒が大きかったので一旦引き下がろうかとは思ったが、次がいつかの目処も立たずおもむろに打ち上げ花火4つを横一列に並べた。
一気にやんぞーと誰が言ったか次々に点火されて離れてみていた俺達の頭の上まで火の粉が飛んだ、4本いっぺんに。
写真を撮るのも忘れて一瞬の壁を見送った後の静けさは何とも言い表せない哀愁をともなっていたというか。
また一つ夏を満喫したという達成感。

ともあれ、今月の雨男はどうやら俺に決定したらしい。
そういわれてもそろそろ文句がつけられないぐらいには確かに遊びの日雨率が高すぎる。
梅雨ではないにしろ夏は豪雨を甘んじて受入れねーとその後が心配なわけで、地球のために頑張っていると思っていただきたい。
それにしても、瑞々しく生きろと教えられたことがあるのに俺は瑞々しさからは結構対極な気がしてならない。
性格も水分摂取量も大分湿度低めが標準なので、雨雲ぐらい引き連れてもトントンなのかもしれない。
しっとり艶やか、そんなところを期待されていると思えば。





宍戸の説明見て、漸く合点いった。
あぁ、そゆ理由でこの状況か。
多分三番手は俺なんやろうと、第三回コピペ日記。
提供は氷帝一の男前、忍足侑士。

因みに原稿持って来た時の跡部の台詞な、
「俺が考えたのを渡すから、引き受けてくれ」

危なく“続き”を引き受けてまうとこやったわ。
跡部の記事、続編。
期待されていると思えば、から続く、おおぎり大会。
笑いあり、涙あり、友情あり。
…いや、笑いあり、苺あり、雨雲あり。

路線修正。

苺は度々耳にするけど、雨雲ペットは初耳やったな。
時節柄、連れ歩いたら歓迎される地域も既にあるようや。
出掛けついでに、立ち寄って雨降らせて来れたらええのにな。

地球に貢献しつつ、夏も満喫出来たなら上等。
夏の風物詩、間に合って良かったなァ。
しっとり艶やかか瑞々しく、秋も楽しく満喫してこ。


言うわけで、跡部、大量の書き溜めお疲れさん。
一体何人分用意したんやろ、楽しみや。

[返信][削除][編集]

385 :跡部景吾
2012/09/10 13:34

怒涛の書き溜めについて夏休みをネタにとの提案もあったが、夏休み中真面目に日記を書いていた俺にとって今更過ぎるネタだろそれ。
視線を日記から壁へずらしてみると、去年の夏までの写真がある。
デジカメにただひたすら収め続けていた写真を、ふとして気に入りのものを抜粋してプリントしてみた。
アルバムに入れてしまったらカメラの中と変わらない気がして、壁に貼ったわけだが。
壁の写真はビーチ、ビーチ、桜、猫、象、犬、などなど。
日本人は家族写真をあまり持たないとも言われたことがあるので、家族写真なんかも飾ってみたり。
辛うじて動物よりも人の方が頭数が多い、そんなところ。

この前の前の夏あたり、野生のウサギにカメラの魂を持っていかれたことがある。
出先で色々気の赴くままにレンズを向けていた筈が、草むらのウサギにピントを合わせた瞬間動かなくなった。
古いカメラだったんで中身が残ってさえいればと祈っていた、ウサギの女神は俺に微笑んだ。
それまでの思い出は綺麗に残っていたがその旅の有終の美を飾ったのはウサギのドヤ顔(多分)であったという、な。
カメラはご臨終で新しいのを買って、去年辺りまたウサギを写したが無事だ。
俺の腕はウサギを乗り越えたらしい。

日記のコピペを複数人に頼むにあたって、お題に沿って書けばいいのかと何人かから聞かれた。
仮に俺の説明不足でそう聞こえてしまったとして、お前ら俺がお題出したら書いてくれたのか。
マジで、か。目頭が熱くなった。
しかしある男と、極力自分の力で戦って完走をかけ勝負しようと持ちかけられたのが思い出されて。
自分で満足がいくぐらいには中身を作ってから力添えをしてもらいたい所存。
こんなことでもしないとそろそろ疲れてまた怠けだしそうだったので。


**

第二回目コピペ日記。
町にいけなかったりトップバッターのゼロ宍が遅刻したりでエェーってなってたのは俺だけではないはず。
みんな安心しろ、ゼロがわるい。俺わるくない。
ってことで今回の担当者は俺、…幸村精市とでも名乗っておこうかな。根無し草なので特定なんてナンセンスだ。

今回の日記さ、壁に写真と聞いて…俺ぶっちゃけ霊道ふさがれるんじゃない?大丈夫?とか思ったんだけど。
ぐーぐる先生に聞いたらそんな話何もHITしなかったので俺の頭が大丈夫?ってなった。
そうか、俺の勘違いか…ちぇ。まだ暑い季節、綺麗に収まるかなぁって思ったんだけどなぁ。

写真なら今某所でやってるアートアクアリム展もなかなかにお勧めしたい。
行った日の夜にうっかり焼き魚を食べた俺は世の中の無常さも感じたけども。でも魚おいしいよ、な…

それはそうと、企画を考えて実行するとはさすが跡部、さま?
面白いよなぁ。最近町とは疎遠だったんだけど、これを機にまたちょいちょいお邪魔するのも悪くない。

さて。次の日記とランナーにも期待しつつ、この辺でバトンタッチということで。
ラル吾もゼロ宍もおつかれさま。次の人もどうぞよろしく。

[返信][削除][編集]

384 :跡部景吾
2012/09/09 05:31

俺の古い知り合いである手塚のことが大好きな奴がいるようなので、ちょっとあいつの男前さを語っておく。
まず男前というか少し重い事実としてアイツのメアドは初めて付き合った相手との思い出の代物だ。
変える機会が無かったとか言ってるがどうだかな。
肩書きを変えてメアドの件の元恋人とも上手くやってるようで相変わらず真面目にあしらわれているとか。
聞けば7年越しときた、つまり俺とあいつも7年超だ。立派な腐れ縁と呼べよう。
元恋人とも顔見知りだったが故にか俺への信頼は厚かったようで、俺と手塚は2人で温泉なんぞに行くのも許されていたり。
恋人よりもほんの少し早く知り合ってしまっていた俺達に気を遣わせたのかもしれねーが。
手塚の家で、3人で鯉の餌遣りなんかもしたことがあった。
そっと、元恋人がもっと肥えるんだよと鯉に声を掛けているのを聞いて俺は撒くのをやめたんだったか。あいつ、絶対ェ食う気だった。
俺と二人きりの時手塚はとことん真面目に俺の話を聞いて、真面目な恋愛観を語りつつ、温泉じゃ突然あひるの水鉄砲を出して俺にぶっかけたり。
あっけにとられていたら恋人に強請られてと真顔で言ってきた。
だからって何故持ってきたと聞けば恋人が面白がるから、だそうで。どんだけだよ。肩震わせて笑ってやがった。
はいはいご馳走様とあしらってみると溜息混じりに頭を押し付けられ(撫でられたのかあれ)たり。
3人で海に行ったときには元恋人が俺にたこを投げつけてきて、保護者兼恋人様はのんきに傍観、お前達は仲がいいなと少し羨ましそうに言っていた。

駆け落ち的な恋をしていたあいつらの終わりは、状況ののめているのが俺だけと言う窮地で色々と話を聞かされた。
俺が訊ねなけりゃ言わなかったのかもしれないが、意外に素直なあいつは吐き出したい顔に見えた。
最後まで冷静に、終わりを2度も告げてしまったと悔いてはいたが今思えば結果円満オーライだ。
何かがどこかで絡まったりほつれたりしていたら、俺達の関係がもしかしてもしかしたかもしれないなんて話をこの言い回し以上にぼかして囁きあったこともある。
魅力的な男だが、あいつが元恋人に向けてきた顔を知っているとなると、その後釜に納まろうとはなかなか思えないもんだよな。なァんちゃって。

*

なんだか跡部がどっかに出かけるとかなんとかで、
日記が更新できねえだなんだとのたまってきた。
それはともかくとして、その間代筆頼む!ってんで走り書きの日記の原稿を渡されたのが先日。
なんだか俺以外にもいろんなやつに託したらしい。
その栄誉あるトップバッターである俺なんだけど、
「お前最初だから絶対8日に日記上げろよ!」と釘を刺されたにもかかわらずうっかりうたた寝してたら日付変わってた。
やっべ。ごめん跡部。激ダサだぜ。てへぺろ。
まだ夜は明けてねえからギリセーフで頼むぜ。
そんなこんなでこの数日は、跡部の書き溜めた日記と、それを読んだやつの感想を楽しめるらしい。
楽しみだ。

で。跡部と手塚の思い出話についての日記だったわけだけど。
7年って。お前小1かよ。そんで恋人とか元恋人とか激早熟!
…っつー冷やかしは置いといて。
手塚のくそまじめっぷりとほとばしる天然っぷりが可愛いじゃんよ。
頭を押さえつけられるくだりと、羨ましそうにしてるくだりが非常によろしいな。可愛い。
全体を通せば良い話だなーって思うんだけど、
「もっと肥えるんだよ」とかタコをぶつけてくるとかちょっとシュールすぎやしねえか。
どういうことなの。そのシュールな恋人と仲睦まじい手塚もひっくるめてシュールだ。

跡部は跡部の割に手塚の話すくねえからなあ。
いい話聞かせてもらったぜ。
今度紹介して。俺もしゃべりたい。ていうか紹介して。ください。

つーわけで遅刻しちまったけども代筆のトップバッター、ZEROから開くなんちゃらの宍戸亮でした。
跡部お疲れ!

[返信][削除][編集]

383 :跡部景吾
2012/09/02 20:30

水で泡立つコートなんて正直初めてみたかもしれない。
雨男は一体だれだと叫びあいながら結局水掃きばっかりしてまともなゲームもできなかった。
今年はあまり降っていない気がするのに、遠出テニスをするといつも雲がごねる。
いっそコートを網目にしてでも雨に打ち勝ってテニスがしたい。

俺は本を読むのが遅いらしい。
正しくは遅く読むのが好きだと言いたい。
視線を上から下に降ろす間に4行を読むというありえない手法を教えられた時にも異論しか浮かばなかった。
重要な接続詞と単語だけ追いかけても目が疲れただけだ。
短時間でいくつかの評論を読んでざっと内容を理解しなきゃいけないシチュエーションなんて限られていたのでそのときだけはほんの少しだけ発揮してやっても良かったかもしれないが、未完成な技を使ったところで2度読み3度読みと結局タイムロスだった。
時間制限が無い読書だとしたら尚更、脳内で音読するように読まないでどうやってその本に入るんだ。
冒頭からその情景をなるべく細かく作り上げながら読み進めるのが、面白い。

決してサボった結果今日になったわけではなく、完璧なものを作り上げるために時間を掛けた読書感想文を鞄にしまった。
9月も始まって遣り残したことといえば、手持ち花火だ。
昨日テニスの帰りに気づいてその足で買いに行き、今日これからガッツリ打ち上げてこようと思う。
宿題が終わった奴は来いとメールをしたのに誰からも返事が無い。
一人だって、やるからな。

[返信][削除][編集]

382 :跡部景吾
2012/09/01 00:02

曇天の下、絵になる町並みを背景にアイツ格好よくなってるだろうなァという類の会話がなされるだろうと思うと口元が緩む。
探偵の休憩所か空港か田園か学校街か、劇作家の家かウサギの家かウサギの穴か横断歩道か博物館か、観覧車か聖堂かテニスコートか…取り合えずどっかの空の下なんだろうな。
と、言うわけでぺりうなさんと切原と柳としゃべりBAR。
未成年なので飲んでいたのは勿論ソイストクリームフラッペだが、アレを一字一句間違えずに書いているあたりを見ると実は好きなのでは…と思った、が、リバられると困るので直接は言わないでおく。

色んな記念日というのには、確か昔から疎かった。
直前まで覚えていたのにうっかりとかのレベルじゃない。
そろそろ近づいてきていることには気づきながら「いつだったか」を何度も繰り返す筋金入りかと思う。
俺様達から凄ェと言われて切原は少しばかり誇らしげだったように見えた。
後輩の可愛さたるや、こんなところでも。
柳は柳ですっと見守る感じと言うか。
俺は自分でも知らないところで独占欲が強そうな気がしているのでそんなところも素直に感心した。
ある意味牽制だとしたらそれはそれで痺れるな。
ともあれ記念日覚えねェのに独占欲とか流石俺様。


8月の目標は身長を伸ばすことだったので、可能な限り朝からシスターじゃない方のコーンを食べていた。
寝起きで牛丼なんか普通にいけるクチだったりする俺にはちょっと物足りない気もするが牛乳を最後まで飲み干せばまァ腹は落ち着く。
パッケージにはしっかり苺が書いてあるのに入っていなかった。詐欺だと思う。
せめて欠片ぐらい入れておいて欲しかった。

明日は外テニス。
前回の遠出テニスは生憎の土砂降りで、パンツまで濡らしながらボールを追い続けた。
コートに立っているときはそうでもないのに、ローテでコートを出た瞬間強くなる気がしてくるもんで。
誰一人今日は帰ろうと言い出さなかった辺りテニス馬鹿にも程がある。
明日は降らなきゃ良いんだけれども、とそんな夏休み最後の週末。

[返信][削除][編集]

381 :跡部景吾
2012/08/29 22:45

子犬の写真が可愛らしすぎて、部屋のカレンダーが未だに1、2月だ。
3月以降が可愛くないわけではない、捲っていないだけ。
気づいてしまったことだし、今日から3,4月にしておいた。やっぱり可愛らしい。

朝から一日部活の入っていた土曜、食堂も休みだったので昼は牛丼を食ってみることにした。
樺地がラリーに入っていたので、気まぐれに一人で買いに行ってみることにもした。
一人で、しかもテイクアウトで行くのは初めてだ。
入る前に外のメニューでどんなものがあるのか見ておく。
入ってから、テイクアウトと書かれた看板の下まで歩く。此処までは完璧だ。
テーブルの上のメニュー表の、種類が極端に少ない気がした。
前にレギュラーで行った店は、確かチーズだのめんたいだのごちゃごちゃ色々書いてあったハズなのに随分シンプルだ。
店員は俺に気づいて寄ってきた。一杯のグラスと共に。
立っている俺と店員の丁度間ぐらいにその水を置いてきた。
アレは、恐らく、99,9%俺に出していたんだろうが、万が一その男の熱中症対策だったらと思って手が出せなかった。
ガン見していたのに「どうぞ」の一言もなかったので矢張り無難においてきて正解だったと思う。
持ち帰りようのメニューはどれかと聞いたのに、目の前のメニューを指された。
…隠してやがる、と思いつつしょうがないのでその中から選んで買った。
翌日も昼飯を買いに、一人で別の牛丼屋へ。
レギュラーで行ったところとも、土曜のところとも、違うチェーンだ。
入る前に店の前でメニューを確認し、入ってテイクアウトの列で待つ。
メニューは前の店よりは多いがやっぱり最初の店より少ない。
ふと横を見ると箸やらドレッシングやら色々並んでいて、この店はそう言うのがセルフだと知る。
絶対に取り忘れるものかと心に誓っていると店員がやってきて、俺と数秒無言で見詰め合った。水は持っていない。
店員「食券、買いました?」
牛丼屋は何処も買う手順を統一させろよ。命令だ、これは。

めば、サンキュ。
9月半ば以降だとしたら、下旬だと有り難かったり。
山頂付近のうさぎが寝たフリしてる間に、もっと距離を詰めればいいのにと呟いておくぜ。
ペースダウンしそうになったら最終兵器樺地で書き溜め分を上げさせる強硬手段を取りたい。

BGMはピアノ男。
ひつじなら分かってくれそうな、あのせつないのにリズムを取りたくなる響き。ラーララーリリラーァ。

[返信][削除][編集]

||||||記入

[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP